硬筆書写検定1級に受かるまで
ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。
カテゴリー「日々の学習」の記事一覧
- 2024.11.30
[PR]
- 2015.06.03
【日々の学習】毎月の作業 その2
- 2015.06.02
【日々の学習】毎月の作業 その1
- 2015.05.31
【日々の学習】5月最終日
- 2015.05.29
【日々の学習】今月の初チャレンジ
- 2015.05.28
【日々の学習】まゆゆが!!
- 2015.05.27
【日々の学習】練習、はかどらず
- 2015.05.24
【日々の学習】草書の勉強
【日々の学習】毎月の作業 その2
- 2015/06/03 (Wed)
- 日々の学習 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日ペンの「美文字くらぶ」からお手本更新のメールが届きました。
「先日ペン書道展の審査会が開かれました」という文言が。そういえば5月31日に審査って要項に書いてあったな~。期待してませんが、そのうち結果が来ると思うとドキドキです
昨日の記事の続きです。
自作下敷きと競書用紙を重ね、お手本を横に置いて書くと、いつの間にかずれてくることがあります。
ずれないようクリップで留める方もいらっしゃるようです。
わたしの場合、1年ほど前からですが、下敷きになる紙を厚紙に貼ってます。
こういうのですね。100均でも売ってますが、洋服の型崩れ防止に入ってたり、プリンタ用紙に入ってたり。
日ペン製のは好きな方ですが、ソフト下敷きってメーカーによりふかふかしすぎて疲れることがあります。固すぎず柔らかすぎず、厚紙がちょうどいい感じなのです。
ちょっと厚めで、曲がってない厚紙が手に入ると、思わずニヤニヤしてしまいます ソフト下敷き・デスクマット・印鑑マットなど皆さんこだわりがあると思いますが、わたしは無料の厚紙にはまってます
このように厚紙に下敷きをテープのりで貼って(↑使い込んでるので汚れてます)
用紙を重ね、テキトーな場所にテキトーな大きさの「はがせるラベル」(100均のもので十分です)を貼って固定。
お手本を置き、練習! という具合です。何とも邪道ですが、「うわわ、ずれた~」というストレスからは解放されました。
3月に参加した日ペンの講習会でも、講師の先生が「こういうの作ると楽だよ~」と、薄いプラスチック板に中心線や補助線の間隔がわかるような印をつけた お手製の道具を初心者の方に紹介されてました。ちなみに、この先生は、三上先生の字典も持ってきてらっゃいました。それがもう勉強してるな~という感じの字典なんですよ。
(講習会のとき、添削の列に並びながら、興味津々できょろきょろしてました)
毎月のことですから、省ける手間は省いて、その分練習に専念できればいいですね。
わたしがやってる方法を長々とご紹介しましたが、やり方は人それぞれ。ぜひご自分の使いやすい道具や方法を見つけてくださいませ。
2回にわたり、長々とお付き合いいただきありがとうございました
にほんブログ村
「先日ペン書道展の審査会が開かれました」という文言が。そういえば5月31日に審査って要項に書いてあったな~。期待してませんが、そのうち結果が来ると思うとドキドキです
昨日の記事の続きです。
自作下敷きと競書用紙を重ね、お手本を横に置いて書くと、いつの間にかずれてくることがあります。
ずれないようクリップで留める方もいらっしゃるようです。
わたしの場合、1年ほど前からですが、下敷きになる紙を厚紙に貼ってます。
こういうのですね。100均でも売ってますが、洋服の型崩れ防止に入ってたり、プリンタ用紙に入ってたり。
日ペン製のは好きな方ですが、ソフト下敷きってメーカーによりふかふかしすぎて疲れることがあります。固すぎず柔らかすぎず、厚紙がちょうどいい感じなのです。
ちょっと厚めで、曲がってない厚紙が手に入ると、思わずニヤニヤしてしまいます ソフト下敷き・デスクマット・印鑑マットなど皆さんこだわりがあると思いますが、わたしは無料の厚紙にはまってます
このように厚紙に下敷きをテープのりで貼って(↑使い込んでるので汚れてます)
用紙を重ね、テキトーな場所にテキトーな大きさの「はがせるラベル」(100均のもので十分です)を貼って固定。
お手本を置き、練習! という具合です。何とも邪道ですが、「うわわ、ずれた~」というストレスからは解放されました。
3月に参加した日ペンの講習会でも、講師の先生が「こういうの作ると楽だよ~」と、薄いプラスチック板に中心線や補助線の間隔がわかるような印をつけた お手製の道具を初心者の方に紹介されてました。ちなみに、この先生は、三上先生の字典も持ってきてらっゃいました。それがもう勉強してるな~という感じの字典なんですよ。
(講習会のとき、添削の列に並びながら、興味津々できょろきょろしてました)
毎月のことですから、省ける手間は省いて、その分練習に専念できればいいですね。
わたしがやってる方法を長々とご紹介しましたが、やり方は人それぞれ。ぜひご自分の使いやすい道具や方法を見つけてくださいませ。
2回にわたり、長々とお付き合いいただきありがとうございました
にほんブログ村
PR
【日々の学習】毎月の作業 その1
- 2015/06/02 (Tue)
- 日々の学習 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日、無事ペンの光5月号の競書は投函しました。今回はいつもの速達ではないですよ
検定の勉強も本格的に始めますが、6月号の競書の練習も先生にお送りしなければ…。
お手本をコピーしたところなので、毎月練習するにあたって、わたしがしていることをご紹介します。
競書に慣れている方はご存知のことばかりだと思いますし、相当邪道なところもあります。
「独学でまだ出品を始めたばかり…」という方に、参考になるところが少しでもあれば幸いです。
ペンの光が届いたら、お手本をコピーします。わたしはダイソーさんやドラッグストアの5円コピーを利用してます。
規定部と筆ペンは昇級や昇段が関係するので、力が入りますよね。この2つの部門は原寸大と、B4に拡大したものをコピーします。他の部門は原寸大のみです。
わたしがお手本を拡大するのは、線質を観察するためです。まっすぐに見える画も微妙なそりがあることが多いです。お手本どおりのつもりなのに、傾いて見えたり、何か落ち着かない場合はお手本の観察に時間をかけてます。
原寸大のコピーの方は、課題の部分を切り取って、中心線と補助線をえんぴつでひきます。一行を4等分です。数行にわたる課題のときは、折り目もつけます。
B4に拡大したほうは、説明の重要なところに線をひいたり、過去同じ字が出てきて苦手なことなどを書き込みます。いわゆる予習です。
先生の添削が戻ってきたら、直していただいたこともこの紙に書きます。
練習ですが…
まずノートなどに一文字ずつ練習→過去のボツ作品の裏に練習→いざ競書用紙に!という順でやってます。
競書用紙に書くときは…
このような下敷きの紙を作っている方が多いのではないでしょうか。競書用紙に中心線や補助線をひいたり、パソコンで同じ枠を作り、書くときは白紙の競書用紙を上に、この下敷きを下にひいて目安にします。
競書用紙に、直接えんぴつで中心線をひくという方法もありますが、あとで消すときにすれてしまうことがある(特に油性ボールペン)ので、要注意です。
書くときは、ソフト下敷きの上がいいですね。これは日ペンのA4サイズのもので3年くらい使ってます。3月の講習会のときに新しいのを買おうと思ったのですが、現在はB5・B4サイズのものしかないそうで残念。
ソフト下敷きの上に、作った下敷きと用紙を重ねて置き、となりにお手本を置いて練習するわけですが…
わたしは雑なのか、ぴったり重ねるのが下手だし、下まで書くにつれ、だんだん重ねた紙がずれていることがあるんですよね…。
……
残りは次回に。あ、といっても目新しいことはでてきませんので、ご期待なさらぬよう
長文におつきあいいただきありがとうございました
にほんブログ村
検定の勉強も本格的に始めますが、6月号の競書の練習も先生にお送りしなければ…。
お手本をコピーしたところなので、毎月練習するにあたって、わたしがしていることをご紹介します。
競書に慣れている方はご存知のことばかりだと思いますし、相当邪道なところもあります。
「独学でまだ出品を始めたばかり…」という方に、参考になるところが少しでもあれば幸いです。
ペンの光が届いたら、お手本をコピーします。わたしはダイソーさんやドラッグストアの5円コピーを利用してます。
規定部と筆ペンは昇級や昇段が関係するので、力が入りますよね。この2つの部門は原寸大と、B4に拡大したものをコピーします。他の部門は原寸大のみです。
わたしがお手本を拡大するのは、線質を観察するためです。まっすぐに見える画も微妙なそりがあることが多いです。お手本どおりのつもりなのに、傾いて見えたり、何か落ち着かない場合はお手本の観察に時間をかけてます。
原寸大のコピーの方は、課題の部分を切り取って、中心線と補助線をえんぴつでひきます。一行を4等分です。数行にわたる課題のときは、折り目もつけます。
B4に拡大したほうは、説明の重要なところに線をひいたり、過去同じ字が出てきて苦手なことなどを書き込みます。いわゆる予習です。
先生の添削が戻ってきたら、直していただいたこともこの紙に書きます。
練習ですが…
まずノートなどに一文字ずつ練習→過去のボツ作品の裏に練習→いざ競書用紙に!という順でやってます。
競書用紙に書くときは…
このような下敷きの紙を作っている方が多いのではないでしょうか。競書用紙に中心線や補助線をひいたり、パソコンで同じ枠を作り、書くときは白紙の競書用紙を上に、この下敷きを下にひいて目安にします。
競書用紙に、直接えんぴつで中心線をひくという方法もありますが、あとで消すときにすれてしまうことがある(特に油性ボールペン)ので、要注意です。
書くときは、ソフト下敷きの上がいいですね。これは日ペンのA4サイズのもので3年くらい使ってます。3月の講習会のときに新しいのを買おうと思ったのですが、現在はB5・B4サイズのものしかないそうで残念。
ソフト下敷きの上に、作った下敷きと用紙を重ねて置き、となりにお手本を置いて練習するわけですが…
わたしは雑なのか、ぴったり重ねるのが下手だし、下まで書くにつれ、だんだん重ねた紙がずれていることがあるんですよね…。
……
残りは次回に。あ、といっても目新しいことはでてきませんので、ご期待なさらぬよう
長文におつきあいいただきありがとうございました
にほんブログ村
【日々の学習】5月最終日
- 2015/05/31 (Sun)
- 日々の学習 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この前ゴールデンウィーク…と言ってた気がするのに、もう5月も終わりです。
雨で開始が遅れましたが、テニス見てます まだ途中ですが、錦織くんベスト8に進みそうですね。全仏なので、ボールボーイくんたちも何となくオサレ
さて、何とか競書は書き上げました。
う~ん、どちらも相当イマイチ。スキャンする価値もなさそうなので、斜めの写真でアラ隠しです
右の規定部は、初めて2行での課題です。出だしの「木」がバランスよく書けませんでした。今まで以上に線質や全体の体裁も重要になってくると思いますが、まだ一字一字の形を整えるのに追われてます。
筆ペンも、すっきりした田中先生のお手本とは程遠いです。起筆をつい楷書っぽく書いてしまうところも直りませんが、また来月の課題でがんばります
来月の目標は…
・検定の勉強と、競書の練習の両立。(→計画をしっかり立てる)
・競書を早めに先生に見ていただく。
・展覧会と昇格試験の結果が届きますが、一喜一憂しない。受かっても浮かれず、落ちても凹まず練習継続。
ペン字イベントが一つ一つ終わるにつれ、気が緩んだ部分もありました。競書の練習をしてると検定が気になり、検定の勉強をしてると競書練習しなくちゃ!と焦り…
もともと計画的にものごとを進めるのが苦手なので、ブログが自分の練習ペースを作るのに役立ってます。毎日変わりばえのない内容ですが、興味があるタイトルのときだけでいいので、これからもお越しいただけると嬉しいです
いつもありがとうございます
にほんブログ村
雨で開始が遅れましたが、テニス見てます まだ途中ですが、錦織くんベスト8に進みそうですね。全仏なので、ボールボーイくんたちも何となくオサレ
さて、何とか競書は書き上げました。
う~ん、どちらも相当イマイチ。スキャンする価値もなさそうなので、斜めの写真でアラ隠しです
右の規定部は、初めて2行での課題です。出だしの「木」がバランスよく書けませんでした。今まで以上に線質や全体の体裁も重要になってくると思いますが、まだ一字一字の形を整えるのに追われてます。
筆ペンも、すっきりした田中先生のお手本とは程遠いです。起筆をつい楷書っぽく書いてしまうところも直りませんが、また来月の課題でがんばります
来月の目標は…
・検定の勉強と、競書の練習の両立。(→計画をしっかり立てる)
・競書を早めに先生に見ていただく。
・展覧会と昇格試験の結果が届きますが、一喜一憂しない。受かっても浮かれず、落ちても凹まず練習継続。
ペン字イベントが一つ一つ終わるにつれ、気が緩んだ部分もありました。競書の練習をしてると検定が気になり、検定の勉強をしてると競書練習しなくちゃ!と焦り…
もともと計画的にものごとを進めるのが苦手なので、ブログが自分の練習ペースを作るのに役立ってます。毎日変わりばえのない内容ですが、興味があるタイトルのときだけでいいので、これからもお越しいただけると嬉しいです
いつもありがとうございます
にほんブログ村
【日々の学習】今月の初チャレンジ
- 2015/05/29 (Fri)
- 日々の学習 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
テレビ大好きですが、4月からは音楽のみかけてペン字の練習をしてます。
でも今日はMステ見ながら書いてしまった~
源さん最高でした よろしければ、↑ご覧になってくださいませ。1′45″ぐらいから出てくる「ニセ明」キャラ、めっちゃ好きですダンサーさんたち、髪型から?「日村隊」って呼ばれてるんですね。Mステにも出てました。
で、何とか今日完成したのが
満足度ゼロの駄作ばかりですが、時間切れです。明日は筆ペン、明後日は規定部完成予定です。
ひっそり紛れ込んでますが、初めてかなの課題を書いてみました!
昇格や昇段で、お世話になったA・A-1・F(筆ペン用)の用紙は一応卒業となりましたが、まだ手元にたくさんあります。級位の課題を練習してみるのも勉強になると思いますが、出品できるわけではないし…。草書の勉強を始めたことや、つけペンに慣れたい!ということもあって挑戦してみることにしました。
初めてなので、わからないことだらけです
他の部門のように、お手本どおりをめざす?オリジナリティを(といってもないですが)取り入れる?
ペンの光を見ると、名前の欄は行書の人もいるし、支部名が空欄で名前のみ(姓なし)・かつひらがなの人もいるし…何かきまりがあるのかしら。
裏にも支部名・氏名などを書くようですが、新規なので表は無難に行書で書こうかな。
見ようみまねの状態ですが、わからないなりに楽しい。ボールペンやデスクペンでも書いてみましたが、つけペンで書くともっと楽しいですね。あっというまに、A用紙1冊がなくなりました。
ダイソーさんで買った、インクの小分け容器が毎日活躍してます。一つに墨汁、一つに水を入れてます。最近暑くなって、エアコン直下で書いているためか、うかうかしてるとすぐペン先が乾いて墨汁がこびりついてしまいます。1枚書くごとにペン先を拭いてますが、それでもこびりついたら、ちゃちゃっと洗うようにしてます。
先月は掲示部に初チャレンジでしたが、今月はかな部です。こんなものでいいのかすらわかりませんが、出してみることにします。
ペンの光で未挑戦は、自由創作部のみ。展覧会特集号でよく見る、黒地の紙に白インク!一度書いてみたいんですよ~ ……と夢は拡がりつつ、明日もがんばります
にほんブログ村
でも今日はMステ見ながら書いてしまった~
源さん最高でした よろしければ、↑ご覧になってくださいませ。1′45″ぐらいから出てくる「ニセ明」キャラ、めっちゃ好きですダンサーさんたち、髪型から?「日村隊」って呼ばれてるんですね。Mステにも出てました。
で、何とか今日完成したのが
満足度ゼロの駄作ばかりですが、時間切れです。明日は筆ペン、明後日は規定部完成予定です。
ひっそり紛れ込んでますが、初めてかなの課題を書いてみました!
昇格や昇段で、お世話になったA・A-1・F(筆ペン用)の用紙は一応卒業となりましたが、まだ手元にたくさんあります。級位の課題を練習してみるのも勉強になると思いますが、出品できるわけではないし…。草書の勉強を始めたことや、つけペンに慣れたい!ということもあって挑戦してみることにしました。
初めてなので、わからないことだらけです
他の部門のように、お手本どおりをめざす?オリジナリティを(といってもないですが)取り入れる?
ペンの光を見ると、名前の欄は行書の人もいるし、支部名が空欄で名前のみ(姓なし)・かつひらがなの人もいるし…何かきまりがあるのかしら。
裏にも支部名・氏名などを書くようですが、新規なので表は無難に行書で書こうかな。
見ようみまねの状態ですが、わからないなりに楽しい。ボールペンやデスクペンでも書いてみましたが、つけペンで書くともっと楽しいですね。あっというまに、A用紙1冊がなくなりました。
ダイソーさんで買った、インクの小分け容器が毎日活躍してます。一つに墨汁、一つに水を入れてます。最近暑くなって、エアコン直下で書いているためか、うかうかしてるとすぐペン先が乾いて墨汁がこびりついてしまいます。1枚書くごとにペン先を拭いてますが、それでもこびりついたら、ちゃちゃっと洗うようにしてます。
先月は掲示部に初チャレンジでしたが、今月はかな部です。こんなものでいいのかすらわかりませんが、出してみることにします。
ペンの光で未挑戦は、自由創作部のみ。展覧会特集号でよく見る、黒地の紙に白インク!一度書いてみたいんですよ~ ……と夢は拡がりつつ、明日もがんばります
にほんブログ村
【日々の学習】まゆゆが!!
- 2015/05/28 (Thu)
- 日々の学習 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日ペンのサイトに、「美文字くらぶ」(登録は無料)というページがあります。
昨年の6月にオープンだったと思います。動画がたくさんあって、運筆のスピードや強弱のつけ方は、なかなか見る機会がないので参考になりますよ~。
動画は全部田中先生が書かれているのかな?それにしても、規定部はもちろん筆ペン部も全くの白紙に、全く中心もぶれずにあっという間に書き上げてらっしゃるのはさすがですね。
できれば姿勢とかペンの角度、持ち方も見たいので、真上からだけでなく全体のお姿も見られたらいいのに。日ペン関係者の方、ご検討お願いします
お手本やコラムが更新されるとメールが届くのですが、今日のメールに「ドラマのワンシーンで田中先生の筆ペンの本が登場した」とのこと!「書店員さん」とあったので、これは渡辺麻友さん主演の「戦う!書店ガール」のことに違いないと思って、早速録画を見てみました。
低視聴率で話題になってますが、イケメン俳優さんもたくさん出るし、毎週見てます。
今週は、閉店の危機にある店舗を、売上げ目標を達成して救う…というお話でした。お客さんがたくさん来てくれるような企画を、店員さんたちが考える、というのですが…
まゆゆ演じる店員さんが思いついたのは「実践 ペン字フェア」と「フェルトフェア」。
手に取った!(↑ 手はまゆゆ。テレビ画面を写したので画像は見にくいかも)
確かに田中先生の「らくらくマスター 筆ペン練習帳」だ!アップだし!
残念ながら正面からのシーンはなかったのですが、びっくりしました。うちの地域の書店でも、美文字コーナーは中塚先生や岡田先生のものばかりなんです。ペン字本の代表として登場したのは、日ペン会員としては嬉しいですね。
わたしももちろん持ってます A4版で大きくて練習しやすいです。
競書、今日中にこの漢字部だけでも書き上げたいので、練習に戻ります なかなか形になりません
いつもありがとうございます
にほんブログ村
昨年の6月にオープンだったと思います。動画がたくさんあって、運筆のスピードや強弱のつけ方は、なかなか見る機会がないので参考になりますよ~。
動画は全部田中先生が書かれているのかな?それにしても、規定部はもちろん筆ペン部も全くの白紙に、全く中心もぶれずにあっという間に書き上げてらっしゃるのはさすがですね。
できれば姿勢とかペンの角度、持ち方も見たいので、真上からだけでなく全体のお姿も見られたらいいのに。日ペン関係者の方、ご検討お願いします
お手本やコラムが更新されるとメールが届くのですが、今日のメールに「ドラマのワンシーンで田中先生の筆ペンの本が登場した」とのこと!「書店員さん」とあったので、これは渡辺麻友さん主演の「戦う!書店ガール」のことに違いないと思って、早速録画を見てみました。
低視聴率で話題になってますが、イケメン俳優さんもたくさん出るし、毎週見てます。
今週は、閉店の危機にある店舗を、売上げ目標を達成して救う…というお話でした。お客さんがたくさん来てくれるような企画を、店員さんたちが考える、というのですが…
まゆゆ演じる店員さんが思いついたのは「実践 ペン字フェア」と「フェルトフェア」。
手に取った!(↑ 手はまゆゆ。テレビ画面を写したので画像は見にくいかも)
確かに田中先生の「らくらくマスター 筆ペン練習帳」だ!アップだし!
残念ながら正面からのシーンはなかったのですが、びっくりしました。うちの地域の書店でも、美文字コーナーは中塚先生や岡田先生のものばかりなんです。ペン字本の代表として登場したのは、日ペン会員としては嬉しいですね。
わたしももちろん持ってます A4版で大きくて練習しやすいです。
競書、今日中にこの漢字部だけでも書き上げたいので、練習に戻ります なかなか形になりません
いつもありがとうございます
にほんブログ村
【日々の学習】練習、はかどらず
- 2015/05/27 (Wed)
- 日々の学習 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
月末まであと4日。得意の速達を駆使しても、締切まではせいぜい1週間。
なのに競書、全然書けてません
今月も欲ばって、かな・自由課題以外は提出するつもりですが、漢字部で手こずっています。
「教訓」や「継承」が全く形になりません。いとへんはどの書体でも苦手だし、「教」の草書は、お手本をにらんでも三体字典を見ても書き順がつかめず…。
行書も書けないのに、草書なんてハードル高いです
日ペン会員の方のブログを見ると、もう書き上げた方も結構いらっしゃって…。まぁ焦っても仕方ないですね。
せっかく2か月間がんばってきたのに、「最後は息切れして練習しなかったな~」ということのないようにしないと。
何とか31日までに書き上げて、検定対策に突入できるようがんばります。
では、もうちょっとだけ練習するのでこのへんで
にほんブログ村
なのに競書、全然書けてません
今月も欲ばって、かな・自由課題以外は提出するつもりですが、漢字部で手こずっています。
「教訓」や「継承」が全く形になりません。いとへんはどの書体でも苦手だし、「教」の草書は、お手本をにらんでも三体字典を見ても書き順がつかめず…。
行書も書けないのに、草書なんてハードル高いです
日ペン会員の方のブログを見ると、もう書き上げた方も結構いらっしゃって…。まぁ焦っても仕方ないですね。
せっかく2か月間がんばってきたのに、「最後は息切れして練習しなかったな~」ということのないようにしないと。
何とか31日までに書き上げて、検定対策に突入できるようがんばります。
では、もうちょっとだけ練習するのでこのへんで
にほんブログ村
【日々の学習】草書の勉強
- 2015/05/24 (Sun)
- 日々の学習 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日も競書の練習&検定の勉強。我ながら結構毎日まじめにやっております
今日は草書の勉強をどうするか考えてみました。
わたしの場合、草書はペンの光の漢字部の課題でしか書いたことがありません。漢字部は、検定同様二字の熟語5つを楷・行・草三体で書きますが、級位については楷・行二体のみで審査され、草書は「積極的に学習しましょう」と注意書きがあるだけです。
その注意書きにありがたく従い、級位の頃は漢字部はたまにしか出さないし、出しても草書は書きませんでした。
昨年秋に段位になり、仕方なく草書も書き始めましたが、見よう見まねでさっぱりわかりません。ほとんどが「この字が草書になると、なんでこうなるの?!」というものばっかり。字というより、記号か絵を書いてる感覚です。
う~ん、どうしたものか。
パーツごとにくずし方を覚えて、応用すればいいようなのですが…パーツにしても結構数があるしなぁ。
検定の「手引きと問題集」に、各問題ごとのQ&Aがあります。「ポスター問題を、指定の油性マーカーでなく水性マーカーで書いたらどうなりますか?」といった感じです。それを読んでいたら、最低限草書を覚えるべき約100字が載ってました。
検定まであと1か月を切ったので、できることは限られてます。なのでこの100字+過去問の漢字の行草二体を覚えることにしました。
早速、ノートに100字を書き出して練習です。
「合格のポイント」の付録資料として、常用漢字の草書がまとめられています。合格のポイント・田中先生の硬筆字典・江守先生の三体字典を見ながら、とにかく書いてみました
「圧」や「医」は、旧字体をもとにくずしているから、こういう形になるのですね。「なんで草書になると画数が増えるの?」と思ってました
あ゛~無知で恥ずかしい 毎月の漢字部くらい、ちゃんと字典で調べなくちゃ。
何年かかっても、常用漢字約2,000字の三体が書けるようにならないといけませんが、まずはこの100字。練習の間にパーツが覚えられたらいいな、と思います。
2級は、草書は熟語の読みなので、この100字+想像力で乗り切ります。がんばろ~
にほんブログ村
今日は草書の勉強をどうするか考えてみました。
わたしの場合、草書はペンの光の漢字部の課題でしか書いたことがありません。漢字部は、検定同様二字の熟語5つを楷・行・草三体で書きますが、級位については楷・行二体のみで審査され、草書は「積極的に学習しましょう」と注意書きがあるだけです。
その注意書きにありがたく従い、級位の頃は漢字部はたまにしか出さないし、出しても草書は書きませんでした。
昨年秋に段位になり、仕方なく草書も書き始めましたが、見よう見まねでさっぱりわかりません。ほとんどが「この字が草書になると、なんでこうなるの?!」というものばっかり。字というより、記号か絵を書いてる感覚です。
う~ん、どうしたものか。
パーツごとにくずし方を覚えて、応用すればいいようなのですが…パーツにしても結構数があるしなぁ。
検定の「手引きと問題集」に、各問題ごとのQ&Aがあります。「ポスター問題を、指定の油性マーカーでなく水性マーカーで書いたらどうなりますか?」といった感じです。それを読んでいたら、最低限草書を覚えるべき約100字が載ってました。
検定まであと1か月を切ったので、できることは限られてます。なのでこの100字+過去問の漢字の行草二体を覚えることにしました。
早速、ノートに100字を書き出して練習です。
「合格のポイント」の付録資料として、常用漢字の草書がまとめられています。合格のポイント・田中先生の硬筆字典・江守先生の三体字典を見ながら、とにかく書いてみました
「圧」や「医」は、旧字体をもとにくずしているから、こういう形になるのですね。「なんで草書になると画数が増えるの?」と思ってました
あ゛~無知で恥ずかしい 毎月の漢字部くらい、ちゃんと字典で調べなくちゃ。
何年かかっても、常用漢字約2,000字の三体が書けるようにならないといけませんが、まずはこの100字。練習の間にパーツが覚えられたらいいな、と思います。
2級は、草書は熟語の読みなので、この100字+想像力で乗り切ります。がんばろ~
にほんブログ村
プロフィール
HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
リンク
カウントダウン
ご訪問感謝!
カレンダー
アーカイブ
最新記事
(11/19)
(11/15)
(05/14)
(03/27)
(03/08)