忍者ブログ

硬筆書写検定1級に受かるまで

ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。

カテゴリー「硬筆書写検定準1級」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【準1級】受検結果が届きました

1月29日に受けた硬筆書写検定準1級。



なんと合格していました~!emojiemoji

Twitterを見ると、先週末ぐらいから結果が届いた…という書き込みを見たので、ポストを覗くのが心臓ばくばくでした。不合格の場合、どこができていなかったかを知らせてくれる別途封筒?が届くという話だったのではがき1枚か、+封筒かで結果がわかってしまいます。

意を決してポストを見ると、はがきが1枚! 

その場でめくってみると「合格」でした。

不合格も当然ありえるので控えていましたが、わたしの正直な予想は「理論ギリギリ合格・実技不合格」でした。

実技は、とにかく第2問の楷行草三体の問題がひどいできでした。四つの熟語のうち、三体きちんと書けたのは1つのみ。草書一つは怪しげな字、二つは全くでたらめな字。でも楷書と行書をそれなりに評価していただけたのかもしれません。

先週、3月号のペンの光が届きましたが、検定対策に追われている最中の提出だったので、最悪の成績でした。規定部も筆ペン部も後ろから数える方が早かったですemojiemoji。草書の勉強をしていても、展覧会の練習をしていてもどよ~んと過ごしていた最近でした。

合格は嬉しいのですが、その力がないことは自分が一番よくわかっています。

次回検定は6月18日。

第一問の速書きが全部書けてないとまず合格は無理なのと同じく、1級の場合、楷行草三体がすべてきちんと書けないと合格は難しい…と聞きます。

3ヶ月半でどれだけ覚えられるかわかりませんが、草書にしっかり取り組んで次回1級にチャレンジしようと思います。


励ましのコメントをいただいた皆さま、ありがとうございました。これからもがんばります!!


今日もお読みいただきありがとうございました。

PR

【準1級】受験してきました~

28年度第3回硬筆書写検定、受検してきました!

最初に書いておきます。

惨敗、完敗でしたemoji



【ふりかえり】

・予想通り、第二問の楷行草三体問題が一番できませんでした。出題四語のうち三体書けたのは一つだけ。大きさや間隔もばらばらで、点は見込めないと思います。

・自由作品(詩を選びました)が何の工夫もできず…。

・「草書を読む」が、五字中二字しか読めませんでした。

・書写体を読む問題でミス。

三体の問題については、ペンの光の漢字部をもっとやっておけばよかった…の一言に尽きます。そう難しい字は出ていなかったと思いますが、付け焼き刃では無理でした。漢字部にプラスして、今持っている草書のテキスト類でもっと勉強しようと思います。

「書譜」や「真草千字文」から読む問題も、毛筆の字に慣れていないわたしにとっては、難関です。この1~2ヶ月多少努力しましたが、苦手分野は全く進歩できてないことがよくわかりました。

合格もしたいですが、何年かかっても草書を読み書きできるようになりたい!検定で自信を持って三体書きたいです。

全く草書が思い浮かばず、でたらめな字を書くしかなかった今日の悔しさは忘れませんemoji

「わかったつもり」「覚えたつもり」程度では、あの緊張感の中で全部真っ白になってしまいます。

少ない収穫は、
・くりぼんさんのブログ「みちくさ通信」のおかげで書道史はほぼ解けたこと。
・古筆が2/3ぐらい読めたこと。
・掲示の割り付けが短時間でできたこと。

ぐらいでしょうか。いろんな形で励ましてくださった皆様に、こんなご報告しかできず申し訳ありませんが、諦めず受検していこうと思いますemoji


というわけでまだまだ続きそうなこのブログですがemoji、これからもよろしくお願いします!

今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【準1級】あと3日となりました

検定まで(この話題ばかりですみません)あと3日!

小心者のわたしは、今から緊張でガクブルemojiです。

受けられる方は、そろそろ準備万端だと思いますが…… 天気予報を見ると日曜は少し温度は上がるようですが、曇り中心のイマイチのようです。

1月29日(日)。
硬筆は午前10時開始。毛筆は午後1時開始です。

受験票には、「スリッパを持参し、試験開始20分前には入室のこと。」とあります。

交通機関によっては日・祝日ダイヤとなる場合があります。会場が高校や大学で、複数の場所に校舎がある場合、間違えると大変なことになります。初めて行く場所はGoogleマップなどで確認しておきましょう。
スリッパ不要と思われる会場もありますが、絶対大丈夫とはいえません。この時期、ソックスだけでは凍えます。100均でもスリッパやルームシューズ的なものを売ってますから、できるだけ用意しておく方がいいかもしれません。

暖房が効いているかもわかりませんので、わたしはカイロやひざかけを持って行く予定です。せっかく練習したのに、寒くて手が動かないのでは実力が発揮できません。

硬筆検定の携行品は

・つけペンまたは万年筆
・ボールペン
・油性または耐水性顔料のマーカー
・サインペン
・鉛筆
・ものさし
・消しゴム
・下敷き(無地)
・受験票
・スリッパ

・字典や問題集など(なんとな~く眺めて落ち着きましょう)
・ノート類(筆記用具の試し書き用に。インクの出の確認用)
・腕時計(ストップウォッチがついてると速書きに役立つかも)
・ゴミを入れられるもの(わたしの会場では、掲示文の下書きを消した消しかすを持って帰らされました。下敷き用に配られる用紙も回収されるので、ティッシュぐらいは持ってましょう)
・筆記用具の予備

赤字は受験票にはありませんが、個人的にあったらいいと思うものです。

冷え込みがきつく、手術の古傷が痛むのでここ数日は自宅にてゆっくりしています。合格レベルにはほど遠い現状ですが、草書や書道史はあと3日詰め込みたいと思います。

受験される皆様、がんばりましょうemoji


今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【準1級】受験票届きました~

検定まであと5日! やることは山ほどありますが、恐ろしいスピードで時間ばかり経っておりますemoji

土曜日、無事受験票も到着!


検定で使う筆記用具もだいたい決めました。 

速書きは油性ボールペンの0.7㎜。掲示はコピックチャオ、残りの実技はデスクペン・万年筆・SARASAの0.5㎜。

今から緊張していますがemoji、救いは所属会の試験ではない、ということ。以前参加した検定の講習会でも、大きく伸び伸び書きましょう、とアドバイスいただきました。

そのときいただいた先生の見本も、日ペンのお手本を長らく見てきた自分からすると「こんなに大きく書いて大丈夫なの?」というものでした。

それでなくても、細く小さくなってしまう傾向があるわたし。当日しっかりした字を書けるよう心がけたいと思います。

もう一昨年になりますが、2級の直前は筆順問題が攻略できなくて焦ってたなぁ。

何回も書いてますが、今回のネックはやはり草書。

とりあえず、過去問で出てくる文字については、もどきっぽいものは書けるようになりました。

でも「花」の草書はなかなか頭に入ってません。



こういうのですね。

江守先生の「楷行草 筆順・字体辞典」日ペン田中先生の「新硬筆字典」西村翠晃さんの「草書の覚え方ハンドブック」を全部チェックしていますが、字によっては微妙な違いがあり初心者のわたしにはどれを採用すればいいのやら困ってます。

でも、絵としか思えなかった草書が、なんとな~くですが字に見えてきました。それも一字ずつだとすぐ飽きますが、熟語(「寒風」「紅梅」)で書いてると楽しくなってきました。

今は検定対策ということで、過去問…それも冬や春に関係した字しか覚えてないので、継続して勉強していきたいと思います。

書道史も○×問題が不安。

たとえば25年第3回の問題。
懐素の自叙帖は、天馬空を翔るが如く、変化の妙を尽くしている。良寛は特に愛蔵した。
                    (答えは○です)

検定では、日本の書道史で出題されるのは平安時代ぐらいまで勉強してればOKのはずですがが…良寛って江戸時代の人では?

……困った…。

と思っていたら、江守先生の「字と書の歴史」にはちゃんと載ってましたemoji

検定(特に準1級)にはこの本も欠かせないです。そう厚い本ではないので、全部読んでおく必要はありますね。

5日しかない…ではなく、あと残り5日もある…と思ってできることはがんばっていきますemoji

今日もお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【準1級】あと10日!

検定まであと10日。 時間がどんどん過ぎていきますemoji

やる気は満々なのですが、いかんせん覚えても覚えても忘れていく頭脳と、ヘタっぴな腕しかなく不合格確定フラグが立ってますemoji

年始めに立てた目標としては、今年中に準1級に通ることなので焦ってはいません。やはり草書が一番やばい。過去問に出てきた漢字は何とか覚えつつありますが、「見よう見まねで書きました!」的なものばかりで……。審査員の先生から見れば不勉強は明らかだと思います。

書道史も日本のものはだいたい詰め込みましたが、中国の人名・書跡名は難しい。すると、いつもお世話になっているくりぼんさんの「みちくさ通信」で書道史の記事が!

「硬筆書写検定の書道史問題対策(~平成28年度第1回)」
 →記事はこちら

早速スキマ時間の暗記用に使わせていただきました。


大学受験のときに使ったような気がしますが、それ以来のチェックシートも購入。

なかなかいい感じ。これは作者順に並んでますが、作品を基準に並べ替えたものも作りました。ついでにエクセルで作った問題が入れられる暗記アプリにも入れて準備万端。

入力する手間もかからずにすみ、本当に感謝ですemoji

ちなみに、これはルーズリーフに印刷したものではありません。

今、紙質で一番気に入っているのがライフのクリッパーノート(方眼)、プレインノート(無地)なのですが、その中紙です。

ルーズリーフというと、大学生が使っているような、B5版なら26穴のものが普通ですよね。

でも、こういう一つの穴に二重のとじ具がある…いわゆるダブルリングノートの紙もだいたい同じ規格(国際標準1/3ピッチというそうです)で作られています。B5版は29穴になっています。

文具メーカーのリヒトラブさんから

「リングノート用リムーバー」というものが200円前後で売られているので

これを使えば、あっという間にリングが解体できて

こうなりますemoji

で、同じくリヒトラブの「ツイストリングノート」や「ツイストリング製本用とじ具」に綴じ替えればOK。

(注)
・ダブルリングノートは解体できますが、1本の針金がらせんループ状になっているシングル?リングノートは解体できません。
・ダブルリングノートすべてが国際ピッチ規格とは限りませんので、自己責任でお試しくださいね。わたしが見たものでは、100均のノートが29穴ですが間隔が違ってました。


興味がある方がいらっしゃったら、以下の記事がもっとわかりやすいです。

技術屋かずのつれづれ日記


All About メンズスタイル 「リングノートを編集して使う」

半端にページが余ったリングノートが有効に使えます。
処分するときにとじ具と紙を分別することができます。
順番を差し替えたり、追加することが簡単にできます。
何より、リングノートを破らずにすみます~。

29穴のノートなんて、リヒトさんマイナーなもの売ってるんだな~と思ってましたが、こういうことができるとは。 もう普通の綴じノートや、ごつい26穴バインダーには戻れないかもですemoji


ではでは、練習&勉強に戻りますemoji

今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【準1級】やはり三体が……

1月29日の書写検定まで2週間少しになってきました。

検定までにブログ更新は4回。あ~だこ~だと下手な練習をアップしますがご容赦ください。

特に掲示文問題は、書き上げると自分でも遠くからチェックしていますが、写真に撮ってみるとより客観的に見られる気がします。


この前届いた、検定協会の練習用紙で。気のせいか本番の用紙より少~し厚い気が…。

「体裁よく」というのが難しいです。「タイトル・とき~参加費・主催」の3ブロックを意識した方がいいようなのですが、うまくいきません。


第一問の速書き。自分の素の字が出るので、ピンぼけ写真採用してますemoji だいたい3分半ぐらいで書けますが、時間を意識しすぎて雑な字になります。



第三問、縦書き行書。まだまだ下がそろいません。このとおり連綿は全く下手なので、文末2~3ヶ所ぐらいにとどめようと思います。

しかし… 一番ダメダメは第二問、三体です。


準1級は4つの二字熟語を、楷行草で書きます。5つ書く1級や2級よりも間隔がとりやすそうなのですが…下がすかすかになってしまう!

全然大きさや間隔がつかめません。 検定では行書→楷書→草書の順に書いて揃えるつもりですが、これはやばい!


諦めているわけではありませんが、過去問に出てきた漢字優先で練習している草書が、全然頭に残ってくれません。 1級は、草書が一つでも書けないと、その時点で合格は無理…ということも聞きます。準1級はおそらくそこまで厳しくないと思いますが、それ以前のレベルのようで…。

ざっと実戦形式で流してみて、0点の危険があるのは実技がこの三体問題・理論が草書を読む問題です。残り2週間は、毎日過去問1回分をやってみる→三体と草書にできるだけ時間を割いてみようと思います。


今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【準1級】第八問対策 旧字体・書写体

Amazonが商品によっては送料がかかるようになりました。なので全品送料無料のヨドバシ・ドット・コムをちょくちょく利用するようになったのですが、ヨドバシからのダイレクトメールで知った
「2017年 夢のお年玉箱限定販売」なるものに挑戦してみました。

いわゆる福袋ですね。この時期に予約という形で買い、届くのは元旦だそうです。今使っているiPad mini2は3年経ったし、パソコンも5年半。 「iOSタブレットの夢(30,000円)」か「海外A4ノートパソコンの夢(30,000円)」に狙いを定めたのですが…。

今年はアプリからの申し込みのみ。昨日のうちにアプリをダウンロードして待機してたのですが、全滅…というかサイトに全然つながりもしませんでしたemoji

め~んずスタジオさんの記事  をご覧いただけばわかりますが、いろんな種類があったんですよ~。でもほとんどが数分のうちに売り切れ状態になったようです。

上のリンク先の記事の下の方に、2017年の他の福袋についてもまとめてくださってます。無印の福袋が明日(15日)午前10時までの申し込みなので、1つだけ応募してみました。当選メール来るかな~。

並ぶ間のワクワクも楽しみですが、わたしのように長時間立つのが難しい者には、ネットでの福袋販売はありがたいです。

さて、検定の方ですが…。

理論問題の「旧字体・書写体」の問題についてです。

2級・準1級・1級に出題されます。どの級も旧字体5問・書写体5問、計100点となっています。1級は常用漢字を見て書写体・旧字体に直します。準1級・2級は書写体・旧字体を見て常用漢字に直します。準1級・2級はできるだけ満点を狙いたい問題ですね。


左から「合格のポイント」「理論問題のすべて」「手びきと問題集」。

この問題については「合格のポイント」だけでは足りません。どれだけを覚えればよいかの一覧表が載っていないのですemoji 残りの2冊には、覚えるべきものとして旧字体121字・書写体201字が載っているので、どちらかを手に入れたほうがいいと思います。

検定突破だけを考えると、この2冊に載っている字をがむしゃらに覚えればいいわけですが…。理想を言えば「合格のポイント」にも説明があるように

「ペン字精習 上巻」に、旧字体の比較表や書写体と早覚え表が載っているので、参考にされたら勉強になると思います。


「ペン字精習」の「新字体旧字体比較表」。

「ペン字精習」の「書写体早覚え分類表」。

「ペン字精習」(上・下巻)は、ペン字や検定に大変勉強になるので、流派は関係なく手元に置かれたらいいですよ~emoji



わたしは、昨年2級受験時に、カードを作りました。準1級は読めればいいので、再びこのカードを活用して頭に入れようと思いますemoji


また長くなってしまいました~。

風邪も治りつつあるので、少しずつ練習時間を増やしていこうと思います。

今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

プロフィール

HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。

何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。

日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。

【2017年2月現在】

日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級

カウントダウン

カウントダウンタイマー

ご訪問感謝!

カレンダー

02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[01/27 ゆみさんへ]
[01/26 ゆみ]
[11/28 ゆらり]
[11/26 ゆきまま]
[11/21 ゆらり]

ブログ内検索

ブログ村

P R

Copyright ©  -- 硬筆書写検定1級に受かるまで --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]