忍者ブログ

硬筆書写検定1級に受かるまで

ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。

カテゴリー「日々の学習」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【日々の学習】おけいこは計画的に!

昨日、やっとこさペンの光8月号の競書を投函してきました。

楽しかった筆ペン部の課題に時間をかけてしまい、規定やかなはやっつけ仕事emoji

あまりの下手さに情けなくなったので、9月号は早速練習開始!

10月に、日ペンの講習会に参加の予定で、昇格試験と10月号の競書課題をいくつか書いて持っていこうと思っています。

10月号はあと2週間ちょっとで届くので、それまでに9月号を仕上げて次にすぐとりかからないといけません。

先生にも見ていただかないといけないし、のんびり屋のわたしも少々焦ってきました。



規定部。「お」「も」「の」が苦手なのに、いっぱい出てる~。でも文章がいいし、書き込んだらもう少しましなものになりそうな予感。


筆ペン部。こちらも「こと」「く」「し」のオンパレード。ひらがなが不出来だと、すごく目立つ気がします。文字数も多いし、難しい!


手紙実用部。1枚しか書けなかったのでちいさ~くupです。

以前は、光誌を開いて、翌月の課題が行書だと、モチベーションだだ下がりでしたemojiemoji練習しても、先生にご指導いただいても楷書の一部がつながっただけの、行書もどきの字しか書けず…。

ご覧の通りまだまだ上達は見られませんが、行書に対する抵抗感は少なくなってきたかな?限られた時間ですが、計画的に練習して講習会に臨みたいと思います。

今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村
PR

【日々の学習】ペースダウン?

オリンピックのエンブレム、白紙撤回になったんですね~。

エンブレムそのものはオリジナルだと信じたいんですが……。でも、あのエンブレムも2度の修正があったんですね。後出しの話がどんどん出てきてびっくりです。

今度こそすっきり決めてほしいなぁ。

今日も昇格試験の課題中心の練習。

横書き、体裁はだいぶ形になってきました。字体は楷書でも行書でもいいのですが、楷書が好きなので今回も楷書でいきますemoji


見にくい写真ですが、上半分がペンで初めて書いたもの。下半分が、今日書いたもの。わたしはすぐ字が小さめになる傾向があるので、文字は大きめ・字間は狭めにしました。

一応体裁はこれで決定…にして、明日からは肝心の字の練習をしっかりします。

縦書き課題の体裁はぜんぜん進みませんemoji


この課題は漢字が行書・連綿を使ってもよい…ということですが、「少しは連綿で書きなさい」ということだと思うのでemoji、何カ所か入れようと思いますが難しい!「る」の行書の形が前から苦手で、ぜんぜん形になりませんemoji 行末が揃うにはまだまだです。恥ずかしいので、斜めの超縮小でUPします…。

このように、お手本なしの課題を書くと(お手本ありでも…)、実力のなさがモロバレですね。

書写検定講習会が用事で参加できなくなったこともあり、11月の検定受検は見送ることにしました。当面、競書と昇格試験を中心に、手持ちのペン字本で行書や草書の勉強を並行してやろうと思います。

体調を崩しては元も子もないので、ちょっとペースダウンになりますが、「慌てず怠けず」でがんばりますemojiemoji


今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】やっぱり………

体調もほぼ戻り、練習の時間も長くなってきました。

う~ん、下手とはいえ書いてるのはやっぱり楽しいemojiemoji

今日は、いつものダイソーさんに字典をコピーしに行って、昇格試験のお手本を作ったり

うわわ、「出」と「正」の草書、逆だわ~)

スキャナで取り込むと、どうも線質がはっきりしなくなるので、コピーの切り貼りを地道にやりました。

横書きや縦書きの体裁をいろいろ試したり……


行頭・行末を揃えた方がいいのですが、できるだけ単語の途中で改行したくないんですよね…。

過去のペンの光の受験部の課題をざ~っと見てみましたが、一行14~16字ぐらいでうまく調整してありました。漢字は大きく書くと思うので、漢字が多い行は文字数が少なめになります。

前回の試験よりは間延び感は減った気がしますが、まだまだです。それにしてもこの横書き課題、同じ文言が多い!「アプリ」は3回、「起動中」「アクティブ」「切り替え」「できます」が2回。練習する文字は少なくてすむけど、その分アラが目立ちますemoji

気分転換に8月号の競書練習も。


好きな(≠得意)楷書で楽しいけど、「ひとつひとつ」がぜんぜん決まらない~。

今月は、筆ペンとかなぐらいの提出になりそう。病み上がりなので、無理しないようにしますemoji


今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】やっと練習開始

重い腰を上げて、今日から昇格試験の練習を開始しました。

今回は準師範合格をめざします。推薦になるための試験+αといった感じなので、少し気は楽です。

二字熟語5つを、前回は楷行二体で書く問題が、今回は楷行草三体。字そのものは相当練習が必要ですが、大きさは毎月の漢字部を参考にすれば何とかなりそうです。

縦書き・横書きの問題も字数が増えたぐらいの違いですが、連綿や大きさ・字間は自分で考えなければいけません。

前回、大きさや字間を決めるのに苦労した経験が役に立ちそうです。

まずはえんぴつでどこで改行するかを試行錯誤。




行末を揃えるには、まだ微調整が必要ですが、何とか収まりそうな気がします。

しかし、ろくにペンを持ってなかったし、全く字典を見ていない素の字なので、めちゃくちゃemoji

早めに先生にお送りして、がっつり直していただこうと思います。



ぼちぼちがんばりますemoji

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】秋に向け、悩み中です

ペンの光には、先生方や会員さんのエッセーがときどき載ってます。

狭い家ゆえ、自分が写真版の号以外はときどき処分しているのですが、田中先生の巻頭ページや、ためになりそうな読み物はスキャンしてパソコンに保存しています。

今日はある先生が、ペン字人生を振り返って書かれたものをご紹介します。何年の何月号かはっきりしませんし、ネットでお名前を出してご迷惑になってもいけないので、概要だけ簡単に。

毎月競書の審査にもあたられている、ベテラン(?)日ペン会員ならお名前はご存知のはずの先生です。


その先生は、結婚・出産後公民館のペン習字講座に入会されました。入会されて40年以上になるそうです。

5年目でペンの光5級、検定1級受検7回。理論は毎回合格なのに、実技は6回不合格。7回目に合格されたそうです。

その後も、1級を受検を続け、11枚の合格証を手にし、ペンの光は初段になられました。

三上秋果先生が来られる講習会に出席されたとき、講師の先生に「何枚書きましたか?」と尋ねられ「30枚くらいです」とお答えになったそうです。

すると講師の先生は「たった30枚ですか!会長三上秋果先生にご指導いただくのは失礼かも。せめて100枚くらい書かないと…」という御返事だったとか。

その言葉に奮起して、その後毎日8時間の練習に励み、2年で師範位になられました。現在何百人というお弟子さん、孫弟子さんを抱えられ日々活躍をされていらっしゃいます。


お母様やお弟子さんとのエピソードも感動しましたが、特に「今、目の前のことに全力投球、決して諦めず、歩み続け、出会いを大切に、感謝を忘れず精進しなければならないと思う」という言葉が心に残りました。

この文章は、練習で行き詰まったときに何度読み返したかわかりません。

今、秋の検定や試験に向けて何を優先させてやっていけばいいか、悩んでる真っ最中です。ペン字以外にも挑戦したい勉強がありますし…。
この先生でも、平坦な道を歩んできたわけじゃなく、家庭と両立させながらすごい努力をされてきたんですね。

もうちょっと、いろいろ考えてみます。


今日もお付き合いいただきありがとうございました。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】いよいよ明日ですね

早いもので、いよいよ明日書写検定です。

今日は、筆記具など持ちものを準備して、過去問のおさらいを少ししました。


明日受検される皆様、合格を信じてがんばりましょう!


小心者で緊張するわたしは、第一問速書きが大きなカギです。第一問を無事乗り切れれば、落ち着いて残りを取り組めそうですが、さてどうなるやら…。

それでは、明日がんばってきますemojiemoji


にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】ミニマリスト

あ~、「ようこそ、わが家へ」も終わってしまいました。ちょっと「え!?」というラストでしたが。

今日は、帰りがけに本を購入。




「Minimal & ism」というサイトの管理人・佐々木典士さんが出された本です。わたしが行く本屋さんには、結構平積みされてました。

ペン字とは関係ないのですが、片づけや断捨離の本やテレビ番組が好きで、ブログもよく拝見してます。
わたしのブログのハンドル名も、もともとは「なんにもないぶろぐ」のゆるりまいさんから。「ゆるり」にすると、間違って来られる方もいそうなので、一文字違いにしました。

しかし、この方たちのお部屋は圧巻ですね。ほんと、なにもない。片づけに興味がある割には、自分の部屋は片づいてます、とはとても言い難いので憧れます。

ペン字をやってると、どうしても紙や本、筆記具に囲まれるので、油断してるとすぐ散らかってしまいます。検定が終わったら、整理して快適に練習できる環境にしたいのですが、実行できるやらemoji

帰ってから、実技の不安材料のはがき通信文の練習をしました。



試しに、下敷きや線は引かずに書いてみました。なかなか下はそろいませんし、連綿もどきしか書けません。

残るは5日。もう字の変化はは見込めませんので、講習会で何度も言われた「体裁を整える」ということを意識して、練習したいと思います。


にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村


プロフィール

HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。

何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。

日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。

【2017年2月現在】

日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級

カウントダウン

カウントダウンタイマー

ご訪問感謝!

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/27 ゆみさんへ]
[01/26 ゆみ]
[11/28 ゆらり]
[11/26 ゆきまま]
[11/21 ゆらり]

ブログ内検索

ブログ村

P R

Copyright ©  -- 硬筆書写検定1級に受かるまで --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]