硬筆書写検定1級に受かるまで
ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。
カテゴリー「硬筆書写検定2級」の記事一覧
- 2024.11.29
[PR]
- 2015.06.09
【硬筆書写検定2級】理論問題 対策
- 2015.06.08
【硬筆書写検定2級】実技 第六問(掲示)対策
- 2015.06.07
【硬筆書写検定2級】実技 第五問対策
- 2015.06.06
【硬筆書写検定2級】実技 第三・四問対策
- 2015.06.05
【硬筆書写検定2級】実技・第二問対策
- 2015.06.04
【硬筆書写検定2級】実技・第一問対策
- 2015.05.25
【硬筆書写検定2級】検定用のものさし
【硬筆書写検定2級】理論問題 対策
- 2015/06/09 (Tue)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、検定2級の理論問題です。
理論問題は、筆記具自由です。
第七問 筆順の正誤問題
間違ったり思い込みのまま字を書いてきたらしく、この問題は今回一番の不安材料です。
これはよくて半分くらいしかできないような気がする…。
「合格のポイント」の付録「筆順が2種類以上ある漢字」「二級向けの行書の筆順」を丸暗記中ですが、間違ってばかりです。
第八問
A 旧字体を常用漢字に直す
B 書写体を常用漢字に直す
準1級以上の旧字体・書写体に直す…というのは相当苦労しそうですが、常用漢字に直すのは何とかなりそうです。「手びきと問題集」に一覧表が載ってるので、これを覚えましょう。サービス問題的な字もでるので、できるだけ落とさないようにしたいですね。以前記事にしましたが、わたしはカードを作ったので、だいたい覚えた…と思います
第九問
A 草書二字熟語を読む問題
わたしは、草書や古筆の心得が全くないので,3つ読めたらよしとしようと思います。現時点では、5つは絶対無理。4つでもミラクル。
だいたい2つ~3つをうろうろしてます。過去問に出てくる字と、「合格のポイント」の付録2『部分の草書形とその用例』を一つでも覚えられればいいのですが…。 ノートに練習もしてますが、なかなか頭に入りません。熟語2字とも読めないと点になりませんが、とにかく答えは書こうと思います。
B ひらがなのもとになっている漢字を答える
これはもう丸暗記しかありません。覚えれば満点ねらえますね。
C 漢字の部分の名称を答える
これも暗記ですね。「がつへん」「とます」など初めて見るものもありましたが、5問中4つは正解したいところです。
第十問 間違い直し
問題文には書いてありませんが、毎回10カ所書き直せばいいようです。
落ち着いて文章に沿って一文字ずつ見ていくと、ほぼ見つかるのではないかと思います。
2級は実技が475点以上/600点、理論が295点以上/400点で合否が決まります。
検定まであと10日ほどとなりました。受けられる方、合格めざしてできることをがんばりましょう
ながながと検定シリーズにお付き合いいただきありがとうございました。
にほんブログ村
理論問題は、筆記具自由です。
第七問 筆順の正誤問題
間違ったり思い込みのまま字を書いてきたらしく、この問題は今回一番の不安材料です。
これはよくて半分くらいしかできないような気がする…。
「合格のポイント」の付録「筆順が2種類以上ある漢字」「二級向けの行書の筆順」を丸暗記中ですが、間違ってばかりです。
第八問
A 旧字体を常用漢字に直す
B 書写体を常用漢字に直す
準1級以上の旧字体・書写体に直す…というのは相当苦労しそうですが、常用漢字に直すのは何とかなりそうです。「手びきと問題集」に一覧表が載ってるので、これを覚えましょう。サービス問題的な字もでるので、できるだけ落とさないようにしたいですね。以前記事にしましたが、わたしはカードを作ったので、だいたい覚えた…と思います
第九問
A 草書二字熟語を読む問題
わたしは、草書や古筆の心得が全くないので,3つ読めたらよしとしようと思います。現時点では、5つは絶対無理。4つでもミラクル。
だいたい2つ~3つをうろうろしてます。過去問に出てくる字と、「合格のポイント」の付録2『部分の草書形とその用例』を一つでも覚えられればいいのですが…。 ノートに練習もしてますが、なかなか頭に入りません。熟語2字とも読めないと点になりませんが、とにかく答えは書こうと思います。
B ひらがなのもとになっている漢字を答える
これはもう丸暗記しかありません。覚えれば満点ねらえますね。
C 漢字の部分の名称を答える
これも暗記ですね。「がつへん」「とます」など初めて見るものもありましたが、5問中4つは正解したいところです。
第十問 間違い直し
問題文には書いてありませんが、毎回10カ所書き直せばいいようです。
落ち着いて文章に沿って一文字ずつ見ていくと、ほぼ見つかるのではないかと思います。
2級は実技が475点以上/600点、理論が295点以上/400点で合否が決まります。
検定まであと10日ほどとなりました。受けられる方、合格めざしてできることをがんばりましょう
ながながと検定シリーズにお付き合いいただきありがとうございました。
にほんブログ村
PR
【硬筆書写検定2級】実技 第六問(掲示)対策
- 2015/06/08 (Mon)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
検定の実技についての記事は、今日で最終回です
最後は第六問、掲示(ポスター)の問題です。
2級の場合、横書き数行を体裁よく書く…というものですが、ここ3年の過去問を見ると、7行がほとんどですが、21日の出題がどうなるかはわかりません。
筆記具は油性マーカー・耐水性顔料マーカー指定です。
(画像は日本書写技能検定協会のサイトからお借りしました)
こういうものか、線の強弱がつけられるコピックシリーズが、用具の選択肢になると思います。わたしは「コピック チャオ」というのを使いますが、予備としてマッキーなども持って行きます。
割り付けで使うので、えんぴつ・消しゴムも必要です。
問題には、「解答用紙は天地32.5センチ、左右25.7センチの大きさです」とあります。検定の講習会で、実際の問題をもらったので、改めて測ってみたのですが…
解答用紙そのものは、B4(天地36.4センチ、左右25.7センチ)です。
ですが、
右下に受験番号などを書く枠があり、使える範囲が32.5センチまで…ということになります(上記画像参照)。B4のコピー用紙などで練習している人が多いと思いますが、下側約4センチは切るか折るなりした方が、感覚がつかみやすいかもしれません。
以前の記事にも書きましたが、ダイソーさんの40センチものさしのおかげで、割り付けは早くなりました。
日時は、検定当日の日付のことが多いようです。今回の検定では、「6月21日(日)」の可能性が高いですね。
画像が斜めなので小さく見えますがタイトルは4センチ四方くらい。「日時」「場所」といった項目名は、左に2センチの余白をとり、左右5~6センチの範囲内に書き、さらに2センチほど空けて内容(「11月9日」とか)を書きました。「参加費(用)」「主催」といったたぶん出てくることばは、練習しておいたほうがいいですね。
まだまだ「体裁よく」には程遠いですが、時間もなくなってきたので、毎日1回分の過去問と理論の勉強は続けようと思います。
七問~十問は理論問題ですが、次回まとめて記事にして検定シリーズは終わりにしたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
最後は第六問、掲示(ポスター)の問題です。
2級の場合、横書き数行を体裁よく書く…というものですが、ここ3年の過去問を見ると、7行がほとんどですが、21日の出題がどうなるかはわかりません。
筆記具は油性マーカー・耐水性顔料マーカー指定です。
(画像は日本書写技能検定協会のサイトからお借りしました)
こういうものか、線の強弱がつけられるコピックシリーズが、用具の選択肢になると思います。わたしは「コピック チャオ」というのを使いますが、予備としてマッキーなども持って行きます。
割り付けで使うので、えんぴつ・消しゴムも必要です。
問題には、「解答用紙は天地32.5センチ、左右25.7センチの大きさです」とあります。検定の講習会で、実際の問題をもらったので、改めて測ってみたのですが…
解答用紙そのものは、B4(天地36.4センチ、左右25.7センチ)です。
ですが、
右下に受験番号などを書く枠があり、使える範囲が32.5センチまで…ということになります(上記画像参照)。B4のコピー用紙などで練習している人が多いと思いますが、下側約4センチは切るか折るなりした方が、感覚がつかみやすいかもしれません。
以前の記事にも書きましたが、ダイソーさんの40センチものさしのおかげで、割り付けは早くなりました。
日時は、検定当日の日付のことが多いようです。今回の検定では、「6月21日(日)」の可能性が高いですね。
画像が斜めなので小さく見えますがタイトルは4センチ四方くらい。「日時」「場所」といった項目名は、左に2センチの余白をとり、左右5~6センチの範囲内に書き、さらに2センチほど空けて内容(「11月9日」とか)を書きました。「参加費(用)」「主催」といったたぶん出てくることばは、練習しておいたほうがいいですね。
まだまだ「体裁よく」には程遠いですが、時間もなくなってきたので、毎日1回分の過去問と理論の勉強は続けようと思います。
七問~十問は理論問題ですが、次回まとめて記事にして検定シリーズは終わりにしたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】実技 第五問対策
- 2015/06/07 (Sun)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
延々と検定シリーズが続いてますが、今日は実技の第五問についてです。
☆第五問
2級は、約90字の通信文を、はがきと同じ大きさの枠に書く問題です。
筆記具は第二~三問と同様、つけペン・万年筆・ボールペン・サインペンです。
書体は自由ですが、はがきという性質上、日常生活に適した行書がよさそうです。
ですが、まっすぐに、全文を体裁よく収めるのは難しい!!
↑↑今日現在でもこんな感じにしか書けません 実技では一番失敗しそうです。「しょぼい字じゃだめだ、大きめ大きめ…」ということに気をとられて、全部入らずはみ出てます
もう少し、字粒を小さくして字間を詰めたら何とかなるかな?「手びきと問題集」を見ていたら、点に影響はあるでしょうが「最後は余ってもよい」ということのようです。
当日は、別途配られるわら半紙に、線をひいて下敷きとして書く予定です。うすくえんぴつで印をつけたり、線をひくのは(提出時にはもちろん消しますが)いいのかな~?問題文には「線を引いてはいけない」と明記されてます。
もし消すのであればOK…にしても、消すときにすれて汚れる可能性大。インクが乾いてないと、悲惨なことになるのでチャレンジする勇気はありません…。
何とか7行くらいに収まるよう、検定まで練習したいと思います。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村
☆第五問
2級は、約90字の通信文を、はがきと同じ大きさの枠に書く問題です。
筆記具は第二~三問と同様、つけペン・万年筆・ボールペン・サインペンです。
書体は自由ですが、はがきという性質上、日常生活に適した行書がよさそうです。
ですが、まっすぐに、全文を体裁よく収めるのは難しい!!
↑↑今日現在でもこんな感じにしか書けません 実技では一番失敗しそうです。「しょぼい字じゃだめだ、大きめ大きめ…」ということに気をとられて、全部入らずはみ出てます
もう少し、字粒を小さくして字間を詰めたら何とかなるかな?「手びきと問題集」を見ていたら、点に影響はあるでしょうが「最後は余ってもよい」ということのようです。
当日は、別途配られるわら半紙に、線をひいて下敷きとして書く予定です。うすくえんぴつで印をつけたり、線をひくのは(提出時にはもちろん消しますが)いいのかな~?問題文には「線を引いてはいけない」と明記されてます。
もし消すのであればOK…にしても、消すときにすれて汚れる可能性大。インクが乾いてないと、悲惨なことになるのでチャレンジする勇気はありません…。
何とか7行くらいに収まるよう、検定まで練習したいと思います。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】実技 第三・四問対策
- 2015/06/06 (Sat)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
やっぱりつい見てしまいますね~。AKB総選挙。
しかし、あれだけの人&テレビ視聴者の前で、若いのにみんなしっかりスピーチするなぁ。毎年のことですが、高橋みなみちゃんの内容がよかったですね。
早速、デイリー・スポーツ オンラインに、彼女のスピーチ全文が、上・中・下に分けて載ってます。「未来は今なんです。今をがんばらないと未来はない」というのが響きました。ペン字だけでなく、仕事やその他でも心折れることが多々ありますが、くじけずがんばってみようかな…と思えるスピーチでした。
さて、今日は検定の第三問・四問についてです。
2級の場合、
☆第三問
縦書き。漢字は行書で書く。かなの連綿(つづけて書く)可。
かなは連綿で書いたほうが有利だそうですが、自信がなければ1~2カ所でいいようです。講習会では、解答らんは五行の枠ですが、講習会ではできれば最後の行に入るくらいか、余らせても一行くらいで…というお話を聞きました。
行頭や行末をそろえた方がいいので、各行真ん中を過ぎたら字間や字粒を調整したほうがよさそうです。
☆第四問
横書き。漢字は楷書。かなの連綿不可。
かな・漢字・カタカナ・アルファベット・数字といろんな種類が出てきます。
これも行頭・行末をそろえた方がいいです。解答らんが、九行あるので、七~八行になるくらいの文字が目安かな。
ふだん、小さめの細い字なので、「大きめの文字で」「行頭・行末・字粒・字間を考えて体裁を整える」ことを目標に練習してます。
本日、検定の受験票が届きました。検定までちょうどあと2週間。早くもドキドキしてきますが、合格めざしがんばろうと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
しかし、あれだけの人&テレビ視聴者の前で、若いのにみんなしっかりスピーチするなぁ。毎年のことですが、高橋みなみちゃんの内容がよかったですね。
早速、デイリー・スポーツ オンラインに、彼女のスピーチ全文が、上・中・下に分けて載ってます。「未来は今なんです。今をがんばらないと未来はない」というのが響きました。ペン字だけでなく、仕事やその他でも心折れることが多々ありますが、くじけずがんばってみようかな…と思えるスピーチでした。
さて、今日は検定の第三問・四問についてです。
2級の場合、
☆第三問
縦書き。漢字は行書で書く。かなの連綿(つづけて書く)可。
かなは連綿で書いたほうが有利だそうですが、自信がなければ1~2カ所でいいようです。講習会では、解答らんは五行の枠ですが、講習会ではできれば最後の行に入るくらいか、余らせても一行くらいで…というお話を聞きました。
行頭や行末をそろえた方がいいので、各行真ん中を過ぎたら字間や字粒を調整したほうがよさそうです。
☆第四問
横書き。漢字は楷書。かなの連綿不可。
かな・漢字・カタカナ・アルファベット・数字といろんな種類が出てきます。
これも行頭・行末をそろえた方がいいです。解答らんが、九行あるので、七~八行になるくらいの文字が目安かな。
ふだん、小さめの細い字なので、「大きめの文字で」「行頭・行末・字粒・字間を考えて体裁を整える」ことを目標に練習してます。
本日、検定の受験票が届きました。検定までちょうどあと2週間。早くもドキドキしてきますが、合格めざしがんばろうと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】実技・第二問対策
- 2015/06/05 (Fri)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は硬筆書写検定2級の第二問についてです。
第二問は、2級の場合、漢字二字の熟語を5つ、楷書と行書で書きます。3級でも同じ形式の問題が出ました。筆記具は「つけペン・万年筆・ボールペン・サインペン」のいずれかです。
ですが3級は一文字ずつ枠があるのに対し、2級では2行の解答欄のみで、5つの配置は自分で決めなければなりません。
上下に余白をとり、均等にならべるのはなかなか難しいです。わたしの場合、楷書から書くと必ず下が余ります 行書を先に書いたほうが、まだ形になりそうなので、当日も行書→楷書の順で書く予定です。
出題される熟語ですが、6月に実施される回では、「梅雨」「麦秋」「青田」といった、初夏に関係するようなことばが出ることが多いです。といっても「甲骨」「木簡」「拓本」など全く関係のないことばばかり出た年もあります。
「夏」「雲」「海」あたりの文字は出そうな気がしますが、正直見当つきません。過去問に出てくることばと、ネットで見つけた歳時記の夏の季語をちょこちょこ練習しています。
準1級や1級のように草書は出ないので気は楽ですが、体裁を整えるのと、楷書と行書に見えるよう、ちゃんと書き分けられるか不安です。
当日、2~5問は、デスクペンか万年筆を使う予定です。昨年3級・4級と同じ会場で受けました。受験票の携行品に「無地の下敷き」とあるので持っていきましたが、直前の説明で下敷きはしまうよう言われ、使えませんでした。下敷きがわりに使えたのは、油性マーカーが裏移りしないように配られたB4のわら半紙のみ(会場によりコピー用紙になるかも)。
この紙には何を書いても問題ないと思うので、ざっと印をつけて、横に置いて目安にしようかな~。練習して字粒や熟語の間隔をつかめたらいいのですが、緊張するとどうなるやら…。
土日は時間がとれるので、しっかり勉強と練習にがんばろうと思います
今日も読んでいただきありがとうございました
にほんブログ村
第二問は、2級の場合、漢字二字の熟語を5つ、楷書と行書で書きます。3級でも同じ形式の問題が出ました。筆記具は「つけペン・万年筆・ボールペン・サインペン」のいずれかです。
ですが3級は一文字ずつ枠があるのに対し、2級では2行の解答欄のみで、5つの配置は自分で決めなければなりません。
上下に余白をとり、均等にならべるのはなかなか難しいです。わたしの場合、楷書から書くと必ず下が余ります 行書を先に書いたほうが、まだ形になりそうなので、当日も行書→楷書の順で書く予定です。
出題される熟語ですが、6月に実施される回では、「梅雨」「麦秋」「青田」といった、初夏に関係するようなことばが出ることが多いです。といっても「甲骨」「木簡」「拓本」など全く関係のないことばばかり出た年もあります。
「夏」「雲」「海」あたりの文字は出そうな気がしますが、正直見当つきません。過去問に出てくることばと、ネットで見つけた歳時記の夏の季語をちょこちょこ練習しています。
準1級や1級のように草書は出ないので気は楽ですが、体裁を整えるのと、楷書と行書に見えるよう、ちゃんと書き分けられるか不安です。
当日、2~5問は、デスクペンか万年筆を使う予定です。昨年3級・4級と同じ会場で受けました。受験票の携行品に「無地の下敷き」とあるので持っていきましたが、直前の説明で下敷きはしまうよう言われ、使えませんでした。下敷きがわりに使えたのは、油性マーカーが裏移りしないように配られたB4のわら半紙のみ(会場によりコピー用紙になるかも)。
この紙には何を書いても問題ないと思うので、ざっと印をつけて、横に置いて目安にしようかな~。練習して字粒や熟語の間隔をつかめたらいいのですが、緊張するとどうなるやら…。
土日は時間がとれるので、しっかり勉強と練習にがんばろうと思います
今日も読んでいただきありがとうございました
にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】実技・第一問対策
- 2015/06/04 (Thu)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月送った筆ペン昇格試験のお知らせが、届きました~。
(赤線はわたしがひきました)
6月中旬以降ということは、20日前後かな?展覧会の結果通知と同じころになりそうで、今からガクブルです(゜_゜;)。
展覧会といえば、がくぶんのスタッフブログ「第78回全日本ペン書道展の審査会が行われました。」に審査の様子がアップされてますね。
厳正に審査されているのがわかって、応募した側からすると嬉しいです。結果はだめだと思いますが、楽しみに待ちます
→→→右下にパーツを貼ってみたのですが、気がつけば検定まであと17日。
時間もなくなってきたので、少しずつ自分の気づきをまとめておきます。(受検予定の2級の内容が中心です)
まず第一問。速書きの問題です。
1級………約145字
準1級……約135字
2級………約125字
3級………約115字
4級………約95字
の文章を4分で書きますが、書く前に1分間読む時間を与えられます。書いたあと、第一問の解答用紙のみすぐ回収されます。
筆記具は、4級はえんぴつも可ですが、1~3級はボールペンです。わたしは、最近気に入ってるぺんてるビクーニャ使用予定です。
第一問の注意点は…
・とにかく全部書き上げる。途中で終わると、大幅な減点です。
・句読点(特に“ 、 ”)の打ち忘れに気をつける。
・できるだけ行末や行頭をそろえる。
・できるだけ字粒をそろえる。
・誤字脱字ははっきりわかるように線をひいて、書き直す。
2級だったら、あまり慌てなくても大丈夫だと思いますが、かといって前半丁寧に書いてると後半時間がなくなるし、ある程度練習して感覚をつかむしかありません。
テキスト「合格のポイント」や「手びきと問題集」には1~5級の過去問が載っています。
余裕があれば、自分が受ける級以外に、上の級(わたしだったら準1級・1級)の練習もしてもいいかもしれません。
体裁や字の善し悪しも気になるところですが、まずは全部書くことを目標にがんばりましょう
わたしも緊張すると、書くのが遅くなるし誤字脱字も連発するので、不安な第一問です。
今日もお読みいただきありがとうございました
にほんブログ村
(赤線はわたしがひきました)
6月中旬以降ということは、20日前後かな?展覧会の結果通知と同じころになりそうで、今からガクブルです(゜_゜;)。
展覧会といえば、がくぶんのスタッフブログ「第78回全日本ペン書道展の審査会が行われました。」に審査の様子がアップされてますね。
厳正に審査されているのがわかって、応募した側からすると嬉しいです。結果はだめだと思いますが、楽しみに待ちます
→→→右下にパーツを貼ってみたのですが、気がつけば検定まであと17日。
時間もなくなってきたので、少しずつ自分の気づきをまとめておきます。(受検予定の2級の内容が中心です)
まず第一問。速書きの問題です。
1級………約145字
準1級……約135字
2級………約125字
3級………約115字
4級………約95字
の文章を4分で書きますが、書く前に1分間読む時間を与えられます。書いたあと、第一問の解答用紙のみすぐ回収されます。
筆記具は、4級はえんぴつも可ですが、1~3級はボールペンです。わたしは、最近気に入ってるぺんてるビクーニャ使用予定です。
第一問の注意点は…
・句読点(特に“ 、 ”)の打ち忘れに気をつける。
・できるだけ行末や行頭をそろえる。
・できるだけ字粒をそろえる。
・誤字脱字ははっきりわかるように線をひいて、書き直す。
2級だったら、あまり慌てなくても大丈夫だと思いますが、かといって前半丁寧に書いてると後半時間がなくなるし、ある程度練習して感覚をつかむしかありません。
テキスト「合格のポイント」や「手びきと問題集」には1~5級の過去問が載っています。
余裕があれば、自分が受ける級以外に、上の級(わたしだったら準1級・1級)の練習もしてもいいかもしれません。
体裁や字の善し悪しも気になるところですが、まずは全部書くことを目標にがんばりましょう
わたしも緊張すると、書くのが遅くなるし誤字脱字も連発するので、不安な第一問です。
今日もお読みいただきありがとうございました
にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】検定用のものさし
- 2015/05/25 (Mon)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日も、競書、草書と練習しました
草書100字のうち、か~こ。字典を見比べて、何種類かある書き方の中で、これなら書けそう…というのを選んで書いてます。
まだまだ外国の文字を書いてる風ですが、そのうち「あ、このパーツいつか見たぞ~」となるのかしら。
そろそろ競書の仕上げをしなければいけませんが、毎日1文字でも草書の練習は続けようと思います。
今日は、帰りにまたまたダイソーさんへ。検定で使うものさしを買いました。いや~、何でもありますね。
(いつも蛍光灯が写りこんでてすみません)
一番上は4級のときに買ったクツワさんの30センチ、真ん中は3級のときの同じくクツワさんの40センチです。ポスターの用紙がB4(縦約36センチ 5/26追記 手びきを確認したら、横は25.7センチでB4サイズですが、縦は32.5センチとB4より約4センチ短いです!すみません)なので、40センチあれば一気に線がひけます。一番下が、今日買ったダイソーさんの40センチ。
検定では、端から○センチ測って点を打って、反対側も点を打って結んで割り付け…とやっている余裕はありません。ふだんならできていることが、緊張でできなくなるのが検定当日。
何度か書いてますが、昨年の3級のときには割り付けだけに20分以上かかってしまい、ポスター課題を書き上げたのは時間ぎりぎり。必死で割り付け線を消して提出した記憶があります。
何しろ、「え~、紙が○センチで○行だから…割り算して一行は○センチくらいかな?いやタイトルは大きいから○センチ?」などとその場で考えたので時間がなくなるのは当然です。明らかに準備不足でした。
クツワさんの40センチで2級も…と思ったのですが、難点は縦のはばが4センチしかないこと。
ダイソーさんには5センチ幅の40センチものさしがありました~!短い側にも、5ミリ間隔で線がひかれているので(クツワさんは1センチ間隔)、すごく使いやすい!これで108円とはありがたいです。当日は、ものさし2本で臨みます
課題によりけりですが、うまくいけば5分ぐらいで割り付けは終わりそうです。予備のコピックも買っておいたし、道具は着々とそろいつつあります。
あとは、体裁よく書ける腕前と、筆順・草書問題が解けることですが、そちらは簡単ではなさそうです
明日もがんばりますよ~
にほんブログ村
草書100字のうち、か~こ。字典を見比べて、何種類かある書き方の中で、これなら書けそう…というのを選んで書いてます。
まだまだ外国の文字を書いてる風ですが、そのうち「あ、このパーツいつか見たぞ~」となるのかしら。
そろそろ競書の仕上げをしなければいけませんが、毎日1文字でも草書の練習は続けようと思います。
今日は、帰りにまたまたダイソーさんへ。検定で使うものさしを買いました。いや~、何でもありますね。
(いつも蛍光灯が写りこんでてすみません)
一番上は4級のときに買ったクツワさんの30センチ、真ん中は3級のときの同じくクツワさんの40センチです。ポスターの用紙がB4(縦約36センチ 5/26追記 手びきを確認したら、横は25.7センチでB4サイズですが、縦は32.5センチとB4より約4センチ短いです!すみません)なので、40センチあれば一気に線がひけます。一番下が、今日買ったダイソーさんの40センチ。
検定では、端から○センチ測って点を打って、反対側も点を打って結んで割り付け…とやっている余裕はありません。ふだんならできていることが、緊張でできなくなるのが検定当日。
何度か書いてますが、昨年の3級のときには割り付けだけに20分以上かかってしまい、ポスター課題を書き上げたのは時間ぎりぎり。必死で割り付け線を消して提出した記憶があります。
何しろ、「え~、紙が○センチで○行だから…割り算して一行は○センチくらいかな?いやタイトルは大きいから○センチ?」などとその場で考えたので時間がなくなるのは当然です。明らかに準備不足でした。
クツワさんの40センチで2級も…と思ったのですが、難点は縦のはばが4センチしかないこと。
ダイソーさんには5センチ幅の40センチものさしがありました~!短い側にも、5ミリ間隔で線がひかれているので(クツワさんは1センチ間隔)、すごく使いやすい!これで108円とはありがたいです。当日は、ものさし2本で臨みます
課題によりけりですが、うまくいけば5分ぐらいで割り付けは終わりそうです。予備のコピックも買っておいたし、道具は着々とそろいつつあります。
あとは、体裁よく書ける腕前と、筆順・草書問題が解けることですが、そちらは簡単ではなさそうです
明日もがんばりますよ~
にほんブログ村
プロフィール
HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
リンク
カウントダウン
ご訪問感謝!
カレンダー
アーカイブ
最新記事
(11/19)
(11/15)
(05/14)
(03/27)
(03/08)