硬筆書写検定1級に受かるまで
ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。
カテゴリー「硬筆書写検定2級」の記事一覧
- 2024.11.30
[PR]
- 2015.05.22
【硬筆書写検定2級】筆順問題、やばし
- 2015.05.20
【硬筆書写検定2級】勉強開始
- 2015.05.15
【硬筆書写検定2級】申込みしました
- 2015.05.13
【硬筆書写検定2級】旧字体の勉強
- 2015.05.11
【硬筆書写検定2級】問題の研究
【硬筆書写検定2級】筆順問題、やばし
- 2015/05/22 (Fri)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、書写体の暗記カードを作っただけで、寝てしまいました
旧字体同様、字形はテキトーです。旧字体と同じように、ひたすら書いて、裏に新字体のラベルを貼って。
170枚くらいかな? これは、全部「ぺんてる 携帯用中字」の筆ペンで書きました。万年筆のようなカートリッジを入れるタイプで、インク切れにならない限りかすれることはありません。サインペン感覚で、ガシガシたくさん書きたいときにはいいですね。
理論問題もあとはちゃんと覚えるだけ…と準備ができたので、今日は過去問を1回分やってみました。
用紙を用意して、時間も検定同様に計りました。
ひととおり1時間ちょっとでできました。昨年、3級受検時にポスター問題の割り付けに時間がかかったので、今回は慌てないようしっかり慣れておくつもりです。
2級のポスターは、ここのところ全部で7行の問題が多いのですが、8~10行になる可能性もあります。「合格のポイント」の練習問題はいろんなパターンが載ってるので、割り付けだけは短時間でできるよう練習しようと思います。でも、講習会に行ったおかげで、割り付けの苦手意識は少しなくなりました
しかし、縦書き問題(見にくいですが右下のもの)は、どんどん字粒が小さくなって下側が空きまくるわ、はがきは(中央)は出だしの字間が空きすぎて最後無理矢理収めてしまったり、点がとれる出来ではありません。
しかし、もっと心配なのが筆順問題。10問あるうち、正解はたった3問でした…
「冊」は、「つらぬく横画は最後」…なのですね。わたしは外側を書いて、横画→中の縦画を書いてました。ずっと書いてきただけに、間違ったまま覚えた筆順は、正すのが大変そうです。やる前は、草書の熟語を読む問題の方ができないだろうと思っていたら、こちらは5問中4問正解。
もちろん問題によりけりですが、一番のネックは筆順問題になりそうなことがわかりました。せめて半分はとれるようにならないと、まずい!
ではこれから競書の練習を少しして、今日の練習はは終了にします。
にほんブログ村
旧字体同様、字形はテキトーです。旧字体と同じように、ひたすら書いて、裏に新字体のラベルを貼って。
170枚くらいかな? これは、全部「ぺんてる 携帯用中字」の筆ペンで書きました。万年筆のようなカートリッジを入れるタイプで、インク切れにならない限りかすれることはありません。サインペン感覚で、ガシガシたくさん書きたいときにはいいですね。
理論問題もあとはちゃんと覚えるだけ…と準備ができたので、今日は過去問を1回分やってみました。
用紙を用意して、時間も検定同様に計りました。
ひととおり1時間ちょっとでできました。昨年、3級受検時にポスター問題の割り付けに時間がかかったので、今回は慌てないようしっかり慣れておくつもりです。
2級のポスターは、ここのところ全部で7行の問題が多いのですが、8~10行になる可能性もあります。「合格のポイント」の練習問題はいろんなパターンが載ってるので、割り付けだけは短時間でできるよう練習しようと思います。でも、講習会に行ったおかげで、割り付けの苦手意識は少しなくなりました
しかし、縦書き問題(見にくいですが右下のもの)は、どんどん字粒が小さくなって下側が空きまくるわ、はがきは(中央)は出だしの字間が空きすぎて最後無理矢理収めてしまったり、点がとれる出来ではありません。
しかし、もっと心配なのが筆順問題。10問あるうち、正解はたった3問でした…
「冊」は、「つらぬく横画は最後」…なのですね。わたしは外側を書いて、横画→中の縦画を書いてました。ずっと書いてきただけに、間違ったまま覚えた筆順は、正すのが大変そうです。やる前は、草書の熟語を読む問題の方ができないだろうと思っていたら、こちらは5問中4問正解。
もちろん問題によりけりですが、一番のネックは筆順問題になりそうなことがわかりました。せめて半分はとれるようにならないと、まずい!
ではこれから競書の練習を少しして、今日の練習はは終了にします。
にほんブログ村
PR
【硬筆書写検定2級】勉強開始
- 2015/05/20 (Wed)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日速達で送った昇格試験は、無事届いたようです。もう諦めがついたし、連日の筆ペンモードはどこへやら。完全に検定モードになりました。
まずは、第一問の早書き。
級ごとに決められた字数の文章を、1分黙視・4分で書き上げる…というものです。これ、時間内に書き上げればOK…と思ってました
ですが、講習会で「行末をそろえる・字粒を考える(大きすぎると時間がかかる。小さすぎると印象がよくない)」などのお話がありました。でも、全部書けないと点がないに等しいので、どうしても時間が気になります。
慣れておかないと、検定当日「行末をそろえる」なんてことは飛びそうなので、1日2~3問分できるだけ毎日書こうと思います。
今日は3回分。時間は余りましたが、字はめちゃくちゃです。
続いて、暗記物。ひらがなのもとの漢字を覚えるもの。何とか覚えられました。昨日はブログを書いて漢字の部分名称をだいたい覚えました。簡単なものからやってるので、順調。
最後は、楷行二体の問題。下書きや線を引いてはだめなので、これも字間や大きさを手が覚えてないと、悲惨な出来になります
答案用紙と同じ大きさの枠を作り、書いてみましたが、サッパリです。
定規を横に置いて、だいたい中心から上に5文字・下に5文字書くという作戦でやってみましたが、下が空いてしまうし、字間・熟語の間隔が全然つかめません。まぁ初日だから仕方ないですね。
明日も、2~3種類理論と実技を勉強して、まんべんなくやっていきたいと思います。
今日は検定に熱中しすぎて競書は全然手つかず。締切まであと10日なのに~。
にほんブログ村
まずは、第一問の早書き。
級ごとに決められた字数の文章を、1分黙視・4分で書き上げる…というものです。これ、時間内に書き上げればOK…と思ってました
ですが、講習会で「行末をそろえる・字粒を考える(大きすぎると時間がかかる。小さすぎると印象がよくない)」などのお話がありました。でも、全部書けないと点がないに等しいので、どうしても時間が気になります。
慣れておかないと、検定当日「行末をそろえる」なんてことは飛びそうなので、1日2~3問分できるだけ毎日書こうと思います。
今日は3回分。時間は余りましたが、字はめちゃくちゃです。
続いて、暗記物。ひらがなのもとの漢字を覚えるもの。何とか覚えられました。昨日はブログを書いて漢字の部分名称をだいたい覚えました。簡単なものからやってるので、順調。
最後は、楷行二体の問題。下書きや線を引いてはだめなので、これも字間や大きさを手が覚えてないと、悲惨な出来になります
答案用紙と同じ大きさの枠を作り、書いてみましたが、サッパリです。
定規を横に置いて、だいたい中心から上に5文字・下に5文字書くという作戦でやってみましたが、下が空いてしまうし、字間・熟語の間隔が全然つかめません。まぁ初日だから仕方ないですね。
明日も、2~3種類理論と実技を勉強して、まんべんなくやっていきたいと思います。
今日は検定に熱中しすぎて競書は全然手つかず。締切まであと10日なのに~。
にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】申込みしました
- 2015/05/15 (Fri)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は忍者ブログのサーバーが不調だったようで、見られない時間にお越しくださった方がおられたら、申し訳ありません。
ぐずぐずと迷っていた、来月の書写検定2級。今日書店にて、払い込みをしてきました。
6月、2級受けます!
次回は11月8日。その頃までやる気を保つ自信がないので、思い切りました。何しろこのブログは「硬筆書写検定1級に受かるまで」ですから、そう先延ばしにするわけにもいきません。
たぶん記念受検になると思いますが、まぁ何事もチャレンジ。やるだけやってみます。
申込みをした足で、ゆらり御用達のダイソーさんへ。今日も5円コピーのお世話になります。手元にあるペンの光の、漢字部・受験部をコピーしてきました。
「合格のポイント」などに、過去問や練習問題はありますが、実技の合格レベルの字がいまいちわかりません。行書がまともに書けないわたしは、字典を見ないとくずし方がわかりません。3級は楷書に近い行書でOKでしたが、2級はできれば草書に近い行書の方が印象はいいみたいです。字典ももちろん見ますが、時間を節約したいので漢字部を活用しない手はありません。
漢字部の熟語を手書きorパソコンで別途書き出し、本番と同じ枠に楷行2体で書く。で、お手本を見ながらセルフ添削。あと講習会で、過去に出題された熟語のプリントをいただいたので、もちろんそれも練習。
短時間ですが、「行書らしい字が書けない」というところを少しでも克服したいと思います。
今日、いらないものは処分しよう…と整理してたら、日ペンの封筒からこんなものが見つかりました。
(赤線がわたしが引きました)
振込用紙だけ抜いて、この紙が入ってるのに気づいてませんでした。ひゃ~、「結果通知は5月15日以降の予定」…って!間もなく届きそうなので、ドキドキです。
今練習に励んでいる筆ペンも、追い込みです。予定では月曜投函(またもや速達・特定記録)。
あと3日、気を引き締めて書けるだけ書きます
にほんブログ村
ぐずぐずと迷っていた、来月の書写検定2級。今日書店にて、払い込みをしてきました。
6月、2級受けます!
次回は11月8日。その頃までやる気を保つ自信がないので、思い切りました。何しろこのブログは「硬筆書写検定1級に受かるまで」ですから、そう先延ばしにするわけにもいきません。
たぶん記念受検になると思いますが、まぁ何事もチャレンジ。やるだけやってみます。
申込みをした足で、ゆらり御用達のダイソーさんへ。今日も5円コピーのお世話になります。手元にあるペンの光の、漢字部・受験部をコピーしてきました。
「合格のポイント」などに、過去問や練習問題はありますが、実技の合格レベルの字がいまいちわかりません。行書がまともに書けないわたしは、字典を見ないとくずし方がわかりません。3級は楷書に近い行書でOKでしたが、2級はできれば草書に近い行書の方が印象はいいみたいです。字典ももちろん見ますが、時間を節約したいので漢字部を活用しない手はありません。
漢字部の熟語を手書きorパソコンで別途書き出し、本番と同じ枠に楷行2体で書く。で、お手本を見ながらセルフ添削。あと講習会で、過去に出題された熟語のプリントをいただいたので、もちろんそれも練習。
短時間ですが、「行書らしい字が書けない」というところを少しでも克服したいと思います。
今日、いらないものは処分しよう…と整理してたら、日ペンの封筒からこんなものが見つかりました。
(赤線がわたしが引きました)
振込用紙だけ抜いて、この紙が入ってるのに気づいてませんでした。ひゃ~、「結果通知は5月15日以降の予定」…って!間もなく届きそうなので、ドキドキです。
今練習に励んでいる筆ペンも、追い込みです。予定では月曜投函(またもや速達・特定記録)。
あと3日、気を引き締めて書けるだけ書きます
にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】旧字体の勉強
- 2015/05/13 (Wed)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「ペンの光」の昇格試験の締切が迫っているのに、まだ第一問をウロウロしてます。
展覧会のボツ作品が大量にあるので、裏にワクを印刷して練習してます。書いても書いてもギザギザの線しか書けず…。まずいなぁ。
気分転換がてら、検定の勉強もしました。
手元にあるのは
去年買った、「1・2級合格のポイント」「硬筆毛筆書写検定 理論問題のすべて」と、先日の講習会で買った「硬筆書写技能検定の手びきと問題集」の3冊。
旧字体・書写体が全くなじみがなく心配なので、これからスタート。
わたしが探せてないのかわかりませんが、「合格のポイント」に旧字体や書写体の一覧表が見つかりません…。
① なので、「手びきと問題集」の一覧表(旧字体121字)を、順にまずExcelに入力。
プリントアウトして、手元の3年間分の過去問をチェックしました。赤印は出題されたもの。過去3年を見る限り、この表以外から出題されたものはありませんでした。
旧字体は他にもありますが、とりあえず「手びきと問題集」にあるものを勉強しておけばよさそうです。よし。
② 「手びきと問題集」の一覧表をコピーして勉強するのもアリなんですが、文字というよりも順番で覚えてしまいそうな気がしたので…
ダイソーで、名刺サイズの情報カード(200枚入り)を2つ買いました。旧字体が約120字、書写体が約200字なので2つで間に合います。
③ 「手びきと問題集」や、三体字典を見ながら、ひたすら筆ペンで旧字体を書いていきます。
(おもて)
初めて見る字ばかりなので、バランスもへったくれもありません。家で勉強するだけだし、てきとー
残念ながらちょっと紙が薄く、裏ぬけします。補強も兼ねて裏には、さきほど入力したExcelデータを使ってラベルを貼ります。
(うら)
ガシガシ書いて、貼って。
120枚の山、完成。Excel入力から3時間ほどかかったかな?
④ できたカードをトランプのごとく、シャッフルして10枚ずつとり、10マスノートに新字体(今の字)を書いていきます。2級なので、新字体に直せればOK。10書いたら裏を見て答え合わせ。
赤丸をつけたのは、間違えたとか、全然思い出せなかったもの。ひととおりやってみたら、できなかったのは121字中6字。
まぁ「花」「涙」のように、ほとんどそのまんま、という字も多かったし、筆ペンで書いてる間に結構頭に入りました。また後日シャッフルして繰り返せば、たぶん覚えられるはず。
せっかく作ったこのカード。いつになるかわかりませんが、準1級・1級受検時には、今度はこのカードが書き取り練習に使える…という魂胆です。
2級~1級合格のみなさんは、すぐ覚えられたんでしょうか?どうもわたしは書かないと覚えられず、時間がかかります。6月検定うけるかまだ迷ってますが、ぼつぼつ理論の勉強を進めたいと思います。
それでは、また…進歩してない筆ペンの練習に戻ります
にほんブログ村
展覧会のボツ作品が大量にあるので、裏にワクを印刷して練習してます。書いても書いてもギザギザの線しか書けず…。まずいなぁ。
気分転換がてら、検定の勉強もしました。
手元にあるのは
去年買った、「1・2級合格のポイント」「硬筆毛筆書写検定 理論問題のすべて」と、先日の講習会で買った「硬筆書写技能検定の手びきと問題集」の3冊。
旧字体・書写体が全くなじみがなく心配なので、これからスタート。
わたしが探せてないのかわかりませんが、「合格のポイント」に旧字体や書写体の一覧表が見つかりません…。
① なので、「手びきと問題集」の一覧表(旧字体121字)を、順にまずExcelに入力。
プリントアウトして、手元の3年間分の過去問をチェックしました。赤印は出題されたもの。過去3年を見る限り、この表以外から出題されたものはありませんでした。
旧字体は他にもありますが、とりあえず「手びきと問題集」にあるものを勉強しておけばよさそうです。よし。
② 「手びきと問題集」の一覧表をコピーして勉強するのもアリなんですが、文字というよりも順番で覚えてしまいそうな気がしたので…
ダイソーで、名刺サイズの情報カード(200枚入り)を2つ買いました。旧字体が約120字、書写体が約200字なので2つで間に合います。
③ 「手びきと問題集」や、三体字典を見ながら、ひたすら筆ペンで旧字体を書いていきます。
(おもて)
初めて見る字ばかりなので、バランスもへったくれもありません。家で勉強するだけだし、てきとー
残念ながらちょっと紙が薄く、裏ぬけします。補強も兼ねて裏には、さきほど入力したExcelデータを使ってラベルを貼ります。
(うら)
ガシガシ書いて、貼って。
120枚の山、完成。Excel入力から3時間ほどかかったかな?
④ できたカードをトランプのごとく、シャッフルして10枚ずつとり、10マスノートに新字体(今の字)を書いていきます。2級なので、新字体に直せればOK。10書いたら裏を見て答え合わせ。
赤丸をつけたのは、間違えたとか、全然思い出せなかったもの。ひととおりやってみたら、できなかったのは121字中6字。
まぁ「花」「涙」のように、ほとんどそのまんま、という字も多かったし、筆ペンで書いてる間に結構頭に入りました。また後日シャッフルして繰り返せば、たぶん覚えられるはず。
せっかく作ったこのカード。いつになるかわかりませんが、準1級・1級受検時には、今度はこのカードが書き取り練習に使える…という魂胆です。
2級~1級合格のみなさんは、すぐ覚えられたんでしょうか?どうもわたしは書かないと覚えられず、時間がかかります。6月検定うけるかまだ迷ってますが、ぼつぼつ理論の勉強を進めたいと思います。
それでは、また…進歩してない筆ペンの練習に戻ります
にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】問題の研究
- 2015/05/11 (Mon)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
書写検定の申込締切が25日(消印有効)…と迫ってきました。
3月下旬だったかな?協会から取り寄せたものと、講習会でいただいたものとで願書はしっかりあります。
受けるとしたら2級で、受検料は税込み3,100円。
検定まではあと1か月半。受けるかどうか迷い中です。今までの自分のペースを考えると欲ばりすぎじゃないかな~と思いますが…ただの勢いです。
昨年の秋、ほとんど小学生の中に混じって受けた3級も、掲示ポスターの問題に大失敗してしまい、時間もぎりぎりでよく受かったな~と今でも思います。
20日必着の筆ペン昇格試験を提出すれば、ほぼ1か月時間がとれます。その頃までに、規定部昇格試験の結果が来ると思いますが、落ちてたら検定は延期だなぁ。受かってたら、検定も前向きに検討しますが、お金を無駄にしたくないので無理はしません。
手持ちのテキストや、講習会でのことをもとに、2級の内容と自分的難易度をまとめてみました。
「たぶんOK」は対策なしでも何とかなりそうなもの。「△」は準備すればギリギリいけそうなもの。「難」は相当覚悟して勉強するべきもの…って「難」ばっかり!
実技は審査基準がわかりませんが、第七問~十問(理論)は、「正解」「不正解」しかないので、できるだけ落とすわけにはいきません。
ポスターは、とにかく割り付けを短時間ですませられるよう練習。「ひらがなのもとの漢字(例・あ→安)」は丸暗記しかナイ。「旧字体・書写体・草書」はまず過去問を解いてみて対策を考えよう。
講習会でいただいプリントやアドバイスも活用して、ぼちぼち取り組んでみます。
では、これから筆ペンの練習をしてきます
にほんブログ村
3月下旬だったかな?協会から取り寄せたものと、講習会でいただいたものとで願書はしっかりあります。
受けるとしたら2級で、受検料は税込み3,100円。
検定まではあと1か月半。受けるかどうか迷い中です。今までの自分のペースを考えると欲ばりすぎじゃないかな~と思いますが…ただの勢いです。
昨年の秋、ほとんど小学生の中に混じって受けた3級も、掲示ポスターの問題に大失敗してしまい、時間もぎりぎりでよく受かったな~と今でも思います。
20日必着の筆ペン昇格試験を提出すれば、ほぼ1か月時間がとれます。その頃までに、規定部昇格試験の結果が来ると思いますが、落ちてたら検定は延期だなぁ。受かってたら、検定も前向きに検討しますが、お金を無駄にしたくないので無理はしません。
手持ちのテキストや、講習会でのことをもとに、2級の内容と自分的難易度をまとめてみました。
内 容 | ゆらり的難易度 | |
第一問 | 速書き(4分で125字) | △~難 |
第二問 | 二字熟語5つをを楷行二体で書く | △ |
第三問 | 縦書き(約50字・漢字は行書) | △ |
第四問 | 横書き(約65字・漢字は楷書) | たぶんOK |
第五問 | はがき通信文(約90字・書体自由) | △ |
第六問 | 掲示ポスター(横書き数行) | 難 |
第七問 | 漢字の筆順(楷書と行書) | △ |
第八問 | 旧字体を読む・書写体を読む | 難 |
第九問 | 草書を読む(二字熟語で) ひらがなのもとの漢字 漢字の部分の名称 |
難 △ △ |
第十問 | 漢字の字体(まちがい探し) | たぶんOK |
「たぶんOK」は対策なしでも何とかなりそうなもの。「△」は準備すればギリギリいけそうなもの。「難」は相当覚悟して勉強するべきもの…って「難」ばっかり!
実技は審査基準がわかりませんが、第七問~十問(理論)は、「正解」「不正解」しかないので、できるだけ落とすわけにはいきません。
ポスターは、とにかく割り付けを短時間ですませられるよう練習。「ひらがなのもとの漢字(例・あ→安)」は丸暗記しかナイ。「旧字体・書写体・草書」はまず過去問を解いてみて対策を考えよう。
講習会でいただいプリントやアドバイスも活用して、ぼちぼち取り組んでみます。
では、これから筆ペンの練習をしてきます
にほんブログ村
プロフィール
HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
リンク
カウントダウン
ご訪問感謝!
カレンダー
アーカイブ
最新記事
(11/19)
(11/15)
(05/14)
(03/27)
(03/08)