忍者ブログ

硬筆書写検定1級に受かるまで

ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【日々の学習】5月最終日

この前ゴールデンウィーク…と言ってた気がするのに、もう5月も終わりです。

雨で開始が遅れましたが、テニス見てますemoji まだ途中ですが、錦織くんベスト8に進みそうですね。全仏なので、ボールボーイくんたちも何となくオサレemoji

さて、何とか競書は書き上げました。


う~ん、どちらも相当イマイチ。スキャンする価値もなさそうなので、斜めの写真でアラ隠しですemoji

右の規定部は、初めて2行での課題です。出だしの「木」がバランスよく書けませんでした。今まで以上に線質や全体の体裁も重要になってくると思いますが、まだ一字一字の形を整えるのに追われてます。

筆ペンも、すっきりした田中先生のお手本とは程遠いです。起筆をつい楷書っぽく書いてしまうところも直りませんが、また来月の課題でがんばりますemoji



来月の目標は…

・検定の勉強と、競書の練習の両立。(→計画をしっかり立てる)

・競書を早めに先生に見ていただく。

・展覧会と昇格試験の結果が届きますが、一喜一憂しない。受かっても浮かれず、落ちても凹まず練習継続。



ペン字イベントが一つ一つ終わるにつれ、気が緩んだ部分もありました。競書の練習をしてると検定が気になり、検定の勉強をしてると競書練習しなくちゃ!と焦り… 

もともと計画的にものごとを進めるのが苦手なので、ブログが自分の練習ペースを作るのに役立ってます。毎日変わりばえのない内容ですが、興味があるタイトルのときだけでいいので、これからもお越しいただけると嬉しいですemoji



いつもありがとうございます
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村
PR

【日々の学習】今月の初チャレンジ

テレビ大好きですが、4月からは音楽のみかけてペン字の練習をしてます。

でも今日はMステ見ながら書いてしまった~emoji



源さん最高でしたemoji よろしければ、↑ご覧になってくださいませ。1′45″ぐらいから出てくる「ニセ明」キャラ、めっちゃ好きですemojiダンサーさんたち、髪型から?「日村隊」って呼ばれてるんですね。Mステにも出てました。

で、何とか今日完成したのが



満足度ゼロの駄作ばかりですが、時間切れです。明日は筆ペン、明後日は規定部完成予定です。

ひっそり紛れ込んでますが、初めてかなの課題を書いてみました!

昇格や昇段で、お世話になったA・A-1・F(筆ペン用)の用紙は一応卒業となりましたが、まだ手元にたくさんあります。級位の課題を練習してみるのも勉強になると思いますが、出品できるわけではないし…。草書の勉強を始めたことや、つけペンに慣れたい!ということもあって挑戦してみることにしました。


初めてなので、わからないことだらけですemoji

他の部門のように、お手本どおりをめざす?オリジナリティを(といってもないですが)取り入れる?

ペンの光を見ると、名前の欄は行書の人もいるし、支部名が空欄で名前のみ(姓なし)・かつひらがなの人もいるし…何かきまりがあるのかしら。

裏にも支部名・氏名などを書くようですが、新規なので表は無難に行書で書こうかな。

見ようみまねの状態ですが、わからないなりに楽しい。ボールペンやデスクペンでも書いてみましたが、つけペンで書くともっと楽しいですね。あっというまに、A用紙1冊がなくなりました。

ダイソーさんで買った、インクの小分け容器が毎日活躍してます。一つに墨汁、一つに水を入れてます。最近暑くなって、エアコン直下で書いているためか、うかうかしてるとすぐペン先が乾いて墨汁がこびりついてしまいます。1枚書くごとにペン先を拭いてますが、それでもこびりついたら、ちゃちゃっと洗うようにしてます。

先月は掲示部に初チャレンジでしたが、今月はかな部です。こんなものでいいのかすらわかりませんが、出してみることにします。

ペンの光で未挑戦は、自由創作部のみ。展覧会特集号でよく見る、黒地の紙に白インク!一度書いてみたいんですよ~emoji ……と夢は拡がりつつ、明日もがんばりますemoji


にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】まゆゆが!!

日ペンのサイトに、「美文字くらぶ」(登録は無料)というページがあります。

昨年の6月にオープンだったと思います。動画がたくさんあって、運筆のスピードや強弱のつけ方は、なかなか見る機会がないので参考になりますよ~。

動画は全部田中先生が書かれているのかな?それにしても、規定部はもちろん筆ペン部も全くの白紙に、全く中心もぶれずにあっという間に書き上げてらっしゃるのはさすがですね。

できれば姿勢とかペンの角度、持ち方も見たいので、真上からだけでなく全体のお姿も見られたらいいのに。日ペン関係者の方、ご検討お願いしますemoji

お手本やコラムが更新されるとメールが届くのですが、今日のメールに「ドラマのワンシーンで田中先生の筆ペンの本が登場した」とのこと!「書店員さん」とあったので、これは渡辺麻友さん主演の「戦う!書店ガール」のことに違いないと思って、早速録画を見てみました。

低視聴率で話題になってますが、イケメン俳優さんもたくさん出るし、毎週見てます。

今週は、閉店の危機にある店舗を、売上げ目標を達成して救う…というお話でした。お客さんがたくさん来てくれるような企画を、店員さんたちが考える、というのですが…

まゆゆ演じる店員さんが思いついたのは「実践 ペン字フェア」と「フェルトフェア」。



手に取った!(↑ 手はまゆゆ。テレビ画面を写したので画像は見にくいかも)


確かに田中先生の「らくらくマスター 筆ペン練習帳」だ!アップだし!

残念ながら正面からのシーンはなかったのですが、びっくりしました。うちの地域の書店でも、美文字コーナーは中塚先生や岡田先生のものばかりなんです。ペン字本の代表として登場したのは、日ペン会員としては嬉しいですね。



わたしももちろん持ってますemoji A4版で大きくて練習しやすいです。


競書、今日中にこの漢字部だけでも書き上げたいので、練習に戻りますemoji なかなか形になりませんemojiemoji



いつもありがとうございます
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】練習、はかどらず

月末まであと4日。得意の速達を駆使してもemojiemoji、締切まではせいぜい1週間。

なのに競書、全然書けてませんemojiemoji


今月も欲ばって、かな・自由課題以外は提出するつもりですが、漢字部で手こずっています。

「教訓」や「継承」が全く形になりません。いとへんはどの書体でも苦手だし、「教」の草書は、お手本をにらんでも三体字典を見ても書き順がつかめず…。

行書も書けないのに、草書なんてハードル高いですemoji

日ペン会員の方のブログを見ると、もう書き上げた方も結構いらっしゃって…。まぁ焦っても仕方ないですね。

せっかく2か月間がんばってきたのに、「最後は息切れして練習しなかったな~」ということのないようにしないと。

何とか31日までに書き上げて、検定対策に突入できるようがんばります。

では、もうちょっとだけ練習するのでこのへんでemoji


にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【ペンの光】6月号到着

本日、キター!emoji 


明日発売の新曲「SUN」。2年くらい前から星野源さんにはまってます。知る人ぞ知る…存在だったのにメジャーになってしまいました。今週Mステにも出るらしいし、楽しみemoji

…………

  …………

ではなく、こちらですね。ペンの光も到着。


は~、1か月経つの早い!

今月は写真版に2つなり、まぁまぁの成績でしたemoji でも相変わらず細く弱々しい字だし、中心も全然通ってないし…で、周りの堂々とした作品の中で恥ずかしかったです。

6月号も、巻頭の田中先生の「ペン習字あれこれ」の内容が印象に残りました。先月も「ペン字学習に必要な2つの力」のお話でしたが、今月はもう一つ、「集中力」についてのお話です。ただ、一般的な集中力と先生の言う「集中力」とは意味合いが違います。

4月から意識して練習はしてきました…。が、先輩方が通ってきた道に比べまだまだ微々たる努力。字も全く上達は見られません。

でも、先生の文章を読んで…今日も、明日からもがんばれる!と元気になりましたemoji 気持ちも新たに練習に励みます!


いつもありがとうございます
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【硬筆書写検定2級】検定用のものさし

今日も、競書、草書と練習しましたemoji

草書100字のうち、か~こ。字典を見比べて、何種類かある書き方の中で、これなら書けそう…というのを選んで書いてます。

まだまだ外国の文字を書いてる風ですが、そのうち「あ、このパーツいつか見たぞ~」となるのかしら。

そろそろ競書の仕上げをしなければいけませんが、毎日1文字でも草書の練習は続けようと思います。

今日は、帰りにまたまたダイソーさんへ。検定で使うものさしを買いました。いや~、何でもありますね。


(いつも蛍光灯が写りこんでてすみません)

一番上は4級のときに買ったクツワさんの30センチ、真ん中は3級のときの同じくクツワさんの40センチです。ポスターの用紙がB4(縦約36センチ  5/26追記  手びきを確認したら、横は25.7センチでB4サイズですが、縦は32.5センチとB4より約4センチ短いです!すみません)なので、40センチあれば一気に線がひけます。一番下が、今日買ったダイソーさんの40センチ。

検定では、端から○センチ測って点を打って、反対側も点を打って結んで割り付け…とやっている余裕はありません。ふだんならできていることが、緊張でできなくなるのが検定当日。

何度か書いてますが、昨年の3級のときには割り付けだけに20分以上かかってしまい、ポスター課題を書き上げたのは時間ぎりぎり。必死で割り付け線を消して提出した記憶があります。

何しろ、「え~、紙が○センチで○行だから…割り算して一行は○センチくらいかな?いやタイトルは大きいから○センチ?」などとその場で考えたので時間がなくなるのは当然です。明らかに準備不足でした。

クツワさんの40センチで2級も…と思ったのですが、難点は縦のはばが4センチしかないこと。

ダイソーさんには5センチ幅の40センチものさしがありました~!短い側にも、5ミリ間隔で線がひかれているので(クツワさんは1センチ間隔)、すごく使いやすい!これで108円とはありがたいです。当日は、ものさし2本で臨みますemoji

課題によりけりですが、うまくいけば5分ぐらいで割り付けは終わりそうです。予備のコピックも買っておいたし、道具は着々とそろいつつあります。

あとは、体裁よく書ける腕前と、筆順・草書問題が解けることですが、そちらは簡単ではなさそうですemojiemojiemoji

明日もがんばりますよ~emoji


にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】草書の勉強

今日も競書の練習&検定の勉強。我ながら結構毎日まじめにやっておりますemoji

今日は草書の勉強をどうするか考えてみました。

わたしの場合、草書はペンの光の漢字部の課題でしか書いたことがありません。漢字部は、検定同様二字の熟語5つを楷・行・草三体で書きますが、級位については楷・行二体のみで審査され、草書は「積極的に学習しましょう」と注意書きがあるだけです。

その注意書きにありがたく従い、級位の頃は漢字部はたまにしか出さないし、出しても草書は書きませんでした。

昨年秋に段位になり、仕方なくemoji草書も書き始めましたが、見よう見まねでさっぱりわかりません。ほとんどが「この字が草書になると、なんでこうなるの?!」というものばっかり。字というより、記号か絵を書いてる感覚です。

う~ん、どうしたものか。

パーツごとにくずし方を覚えて、応用すればいいようなのですが…パーツにしても結構数があるしなぁ。

検定の「手引きと問題集」に、各問題ごとのQ&Aがあります。「ポスター問題を、指定の油性マーカーでなく水性マーカーで書いたらどうなりますか?」といった感じです。それを読んでいたら、最低限草書を覚えるべき約100字が載ってました。

検定まであと1か月を切ったので、できることは限られてます。なのでこの100字+過去問の漢字の行草二体を覚えることにしました。

早速、ノートに100字を書き出して練習です。



「合格のポイント」の付録資料として、常用漢字の草書がまとめられています。合格のポイント・田中先生の硬筆字典・江守先生の三体字典を見ながら、とにかく書いてみましたemoji

「圧」や「医」は、旧字体をもとにくずしているから、こういう形になるのですね。「なんで草書になると画数が増えるの?」と思ってましたemojiemojiemoji

あ゛~無知で恥ずかしいemoji 毎月の漢字部くらい、ちゃんと字典で調べなくちゃ。

何年かかっても、常用漢字約2,000字の三体が書けるようにならないといけませんが、まずはこの100字。練習の間にパーツが覚えられたらいいな、と思います。

2級は、草書は熟語の読みなので、この100字+想像力で乗り切ります。がんばろ~emoji


にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

プロフィール

HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。

何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。

日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。

【2017年2月現在】

日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級

カウントダウン

カウントダウンタイマー

ご訪問感謝!

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[01/27 ゆみさんへ]
[01/26 ゆみ]
[11/28 ゆらり]
[11/26 ゆきまま]
[11/21 ゆらり]

ブログ内検索

ブログ村

P R

Copyright ©  -- 硬筆書写検定1級に受かるまで --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]