硬筆書写検定1級に受かるまで
ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。
【ペンの光】9月号到着
- 2015/08/24 (Mon)
- ペンの光 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
またもやご無沙汰してしまいました
今日、ペンの光9月号が到着。6月の検定終了後、体調がよくないこともありましたが、ペン字に関しては超のんびりモードで2か月過ごしてしまいました。
7月号の競書は全く提出せず、8月号の競書の練習も手つかず…。情けない状態が続いてます。
9月号を恐る恐る開いてみましたが、競書はありがたいことにまずまずの成績。規定部は微妙な位置でしたが、かな・手紙実用部・筆ペン部は練習量を考えると満足です。
嬉しかったのは、受験部で1級になれたこと
2級の中で少しずつ成績も上がっていたのですが、なかなか1級にはなれませんでした。まだまだ1級キープどころか、2級も油断すると危ない実力ですが、初めてなのでやはり嬉しいです。
ところで、9月号で昇格試験や師範試験の課題が発表されました。漢字三体と、縦書き・横書きの三問。知識も技術もゼロの草書が心配ですが、締切まで2か月あるのでがんばろうと思います。
体調はいまいちですが、気持ちだけはしっかり充電できたので、今年後半のペン字イベントを乗り切らないと。再び下手な練習をあ~でもない、こ~でもない…とぐだぐだUPするかと思いますが、プププと笑いながらご覧くださいませ。
暑い夏ももうすぐ終わり。競書の練習に、試験の準備にがんばりましょう!
今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

今日、ペンの光9月号が到着。6月の検定終了後、体調がよくないこともありましたが、ペン字に関しては超のんびりモードで2か月過ごしてしまいました。
7月号の競書は全く提出せず、8月号の競書の練習も手つかず…。情けない状態が続いてます。
9月号を恐る恐る開いてみましたが、競書はありがたいことにまずまずの成績。規定部は微妙な位置でしたが、かな・手紙実用部・筆ペン部は練習量を考えると満足です。
嬉しかったのは、受験部で1級になれたこと

ところで、9月号で昇格試験や師範試験の課題が発表されました。漢字三体と、縦書き・横書きの三問。知識も技術もゼロの草書が心配ですが、締切まで2か月あるのでがんばろうと思います。
体調はいまいちですが、気持ちだけはしっかり充電できたので、今年後半のペン字イベントを乗り切らないと。再び下手な練習をあ~でもない、こ~でもない…とぐだぐだUPするかと思いますが、プププと笑いながらご覧くださいませ。
暑い夏ももうすぐ終わり。競書の練習に、試験の準備にがんばりましょう!
今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
PR
【書写検定講習会】秋の講習会の案内
- 2015/08/10 (Mon)
- 書写検定講習会 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ようやく、1日中起きていられるようになりました。ふ~健康第一ですね
偶然ですが、昨日の日ペン書道展の賞状に続き、今日は書写検定の合格証書が届きました。

これで4級・3級・2級の証書がそろいました。通信の先生からは「3級から受検しては?」というアドバイスだったのですが、頑固に4級から受けました
。自信がなかったというのもありますし、なぜか一つ一つコンプリートしたいんですよね…。残るは準1級・1級の2枚。とはいえ2級までのようにとても一発合格はできそうにありません。何とか3回以内ぐらいで受かりたいのですが、書写体・旧字体の暗記、草書の読み書き、古筆を読む、自由作品、書道史といった高いハードルが待ち受けてます。
9月に検定向けの講習会が三カ所で行われます。実施団体の日本書写技能検定協会にも案内がありますが、時間等の記載がないと思うので、証書に同封されていた案内をUPしておきます。
上が講習会の案内、下は書籍や練習用紙の案内。いつの間にか「三級のドリル」という新刊が出てますね。
(画像をクリックすると別ウィンドウで開くはず…です)
先日、10月の日ペンの講習会に申し込んだので、検定の講習会はまだ参加するか検討中です。気持ちはもちろん行きたいのですが、お金が無尽蔵にあるわけではなく…
それよりももう手が怠け切ってるので、少し手慣らしで練習してきます。
今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

偶然ですが、昨日の日ペン書道展の賞状に続き、今日は書写検定の合格証書が届きました。
これで4級・3級・2級の証書がそろいました。通信の先生からは「3級から受検しては?」というアドバイスだったのですが、頑固に4級から受けました

9月に検定向けの講習会が三カ所で行われます。実施団体の日本書写技能検定協会にも案内がありますが、時間等の記載がないと思うので、証書に同封されていた案内をUPしておきます。
上が講習会の案内、下は書籍や練習用紙の案内。いつの間にか「三級のドリル」という新刊が出てますね。
(画像をクリックすると別ウィンドウで開くはず…です)
先日、10月の日ペンの講習会に申し込んだので、検定の講習会はまだ参加するか検討中です。気持ちはもちろん行きたいのですが、お金が無尽蔵にあるわけではなく…

今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
【展覧会】賞状が届きました
- 2015/08/09 (Sun)
- 展覧会 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
しばらく更新ができませんでした
こちらにも書いてあるとおり、わたしには既往症があるのですが、真夏・真冬は体調を崩すことがよくあります。
春のペン字イベントを無事乗り切り、「あら今年は元気だわ~」と思ってたら、いきなりど~んと痛み発生
やっとここのところ楽になってきたところです。やれやれ…と思ってたら、今日日ペン書道展の賞状・楯・作品が届きました。

賞状。賞と氏名は手書きでした。一般の部が7,000点くらい?児童生徒の部はもっと多いと思うので、先生方も大変ですね。

楯。太陽(月?)と山?がデザインされたもの。表面にいくつかキズがあったのが残念
出した作品はこちらです。
うぐいす色の色画用紙に貼り付けてくださってました。地味~な紙に見えますが、ところどころに金の模様が入ってます(ほとんど写ってませんが)。ざっと150枚くらい書きましたが、う~ん、自分的に納得できる字は一行目のみ。お手本が楷書に近い行書とはいえ、結局ゆったりのびのびとした行書らしさは出てません…。
初応募なのに、苦手の筆ペンで賞をいただいたのは自信になりましたが、また一から練習です。それでなくても1か月近くほとんど練習できておらず、7月号の競書も出せませんでした。
あと2週間もすれば9月号が届いて秋のペン字イベントスタートになります。早く体調を整えてがんばるぞ
今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

こちらにも書いてあるとおり、わたしには既往症があるのですが、真夏・真冬は体調を崩すことがよくあります。
春のペン字イベントを無事乗り切り、「あら今年は元気だわ~」と思ってたら、いきなりど~んと痛み発生

やっとここのところ楽になってきたところです。やれやれ…と思ってたら、今日日ペン書道展の賞状・楯・作品が届きました。
賞状。賞と氏名は手書きでした。一般の部が7,000点くらい?児童生徒の部はもっと多いと思うので、先生方も大変ですね。
楯。太陽(月?)と山?がデザインされたもの。表面にいくつかキズがあったのが残念

出した作品はこちらです。
うぐいす色の色画用紙に貼り付けてくださってました。地味~な紙に見えますが、ところどころに金の模様が入ってます(ほとんど写ってませんが)。ざっと150枚くらい書きましたが、う~ん、自分的に納得できる字は一行目のみ。お手本が楷書に近い行書とはいえ、結局ゆったりのびのびとした行書らしさは出てません…。
初応募なのに、苦手の筆ペンで賞をいただいたのは自信になりましたが、また一から練習です。それでなくても1か月近くほとんど練習できておらず、7月号の競書も出せませんでした。
あと2週間もすれば9月号が届いて秋のペン字イベントスタートになります。早く体調を整えてがんばるぞ

今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
【ペンの光】8月号到着
- 2015/07/27 (Mon)
- ペンの光 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
う~時間が経つのが早い!!
今日、ペンの光8月号が届きました。
まずは、昇格試験の結果ページから確認
7月号でランクの記載ミスがあり、幸か不幸か8月号で規定部・筆ペン部ともに名前を見ることができました。
やっぱり嬉しいものですね。
筆ペン部の推薦への昇格者が意外に少ないことにびっくり。五段は毎月7~800名の方がひしめいてますから…。展覧会の出品時期と重なるので、春は見送った方が多いのかな?
次に、競書の成績。
自由作品部以外に出しましたが、練習不足の割にはまぁまぁ…といったところでした。初めて出したかな部も無事昇級。
今日は、天来書院の「書譜」と「真草千字文」を書店で購入。
書写検定準1級に出題されるのですが、草書を勉強する上では基本の書のようです。
来年2月か6月の受検めざして、少しずつ学んでいきたいと思います。11月の受検は見送る予定ですが、9月の講習会は参加しようかな。
それにしても月末間近!7月号の競書を提出せねば。今月は腑抜け状態でほとんど書けてないので、規定部・かな部・筆ペン部ぐらいしか出せなさそうです
今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
今日、ペンの光8月号が届きました。
まずは、昇格試験の結果ページから確認

やっぱり嬉しいものですね。
筆ペン部の推薦への昇格者が意外に少ないことにびっくり。五段は毎月7~800名の方がひしめいてますから…。展覧会の出品時期と重なるので、春は見送った方が多いのかな?
次に、競書の成績。
自由作品部以外に出しましたが、練習不足の割にはまぁまぁ…といったところでした。初めて出したかな部も無事昇級。
今日は、天来書院の「書譜」と「真草千字文」を書店で購入。
書写検定準1級に出題されるのですが、草書を勉強する上では基本の書のようです。
来年2月か6月の受検めざして、少しずつ学んでいきたいと思います。11月の受検は見送る予定ですが、9月の講習会は参加しようかな。
それにしても月末間近!7月号の競書を提出せねば。今月は腑抜け状態でほとんど書けてないので、規定部・かな部・筆ペン部ぐらいしか出せなさそうです

今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
【硬筆書写検定2級】結果到着
- 2015/07/21 (Tue)
- 硬筆書写検定2級 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
18~20日に行われた全日本ペン書道展。
授賞式に出席の予定でしたが、どうしても都合がつかなくなり前日に泣く泣くキャンセル
勉強のために、みなさんの作品も見たかったな~。書道展終了後、順次楯?賞状?は送ってくださるということなので待ちたいと思います。
先週、6月に受けた書写検定の結果が届きました。
何とか合格してました
点数はわかりませんが、実技は最低レベルだと思います。理論は、草書を読む問題以外はほぼできたと思うので実技の失敗をカバーしてくれたかな?
次回は11月8日(日)に行われますが、受けるかは今のところわかりません
この春、推薦への試験2つ+検定2級+展覧会で相当パツパツでした。秋は準師範への試験2つ+検定準1級となると、パツパツを超えて、たぶんキャパオーバー→全滅になる気がします。
8月~11月 検定を意識しつつ、昇格試験の対策
12月~2月 検定の勉強
3月~ 展覧会の練習と、昇格試験に落ちればそのリベンジ
ぐらいにペースを落とした方がよさそうです。前回も書きましたが、他にも受けたい試験があるし、ペンの光の競書も気合いが入ってないし、何から手をつければいいやら…
と日々迷いつつ、何もできてない状態です
約1か月のんびりしてしまったので、ますます字が下手になってそうですが、そろそろエンジンかけないとなぁ。
ブログ更新も含め、ちょっとがんばらねば
今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
授賞式に出席の予定でしたが、どうしても都合がつかなくなり前日に泣く泣くキャンセル

勉強のために、みなさんの作品も見たかったな~。書道展終了後、順次楯?賞状?は送ってくださるということなので待ちたいと思います。
先週、6月に受けた書写検定の結果が届きました。
何とか合格してました

点数はわかりませんが、実技は最低レベルだと思います。理論は、草書を読む問題以外はほぼできたと思うので実技の失敗をカバーしてくれたかな?
次回は11月8日(日)に行われますが、受けるかは今のところわかりません

この春、推薦への試験2つ+検定2級+展覧会で相当パツパツでした。秋は準師範への試験2つ+検定準1級となると、パツパツを超えて、たぶんキャパオーバー→全滅になる気がします。
8月~11月 検定を意識しつつ、昇格試験の対策
12月~2月 検定の勉強
3月~ 展覧会の練習と、昇格試験に落ちればそのリベンジ
ぐらいにペースを落とした方がよさそうです。前回も書きましたが、他にも受けたい試験があるし、ペンの光の競書も気合いが入ってないし、何から手をつければいいやら…
と日々迷いつつ、何もできてない状態です

約1か月のんびりしてしまったので、ますます字が下手になってそうですが、そろそろエンジンかけないとなぁ。
ブログ更新も含め、ちょっとがんばらねば

今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
【ひとりごと】ただいま充電中
- 2015/07/13 (Mon)
- ひとりごと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ブログ更新、ごぶさたしてしまいました
約3か月がんばりすぎたのか
、燃え尽き症候群気味です。
4日に、またまた速達で競書を何とか送ったものの(締切は5日です…)、その後はほとんど練習できていません。
毎日少しでも練習しよう!という意気込みはどこへやら…すっかりふだんのペースに戻ってしまいました。
昇格試験には受かったものの、お上手な方ばかりの中では、いままで以上に練習しなければろくな成績はとれないのですが…。
検定合格や、試験に受かることが目的ではなく、毎日の練習が大事なのに、ダメダメです
検定の合否がわからないのでどうも落ち着かず、草書の勉強も手につきません。
今は、秋にもう一つ検定を受ける予定なので(ペン字とは全然ジャンルが違います)、それにかかりっきりです。
来週、全日本ペン書道展の表彰式に出席してきます。みなさんの作品を拝見して、モチベーションアゲアゲにして帰ってきます
ブログの力っていうのか、こうやって文章にしてると、少しずつやる気が戻ってきました。
8月後半までは、更新ペースが落ちると思いますが、これからもお付き合いください。

にほんブログ村

約3か月がんばりすぎたのか

4日に、またまた速達で競書を何とか送ったものの(締切は5日です…)、その後はほとんど練習できていません。
毎日少しでも練習しよう!という意気込みはどこへやら…すっかりふだんのペースに戻ってしまいました。
昇格試験には受かったものの、お上手な方ばかりの中では、いままで以上に練習しなければろくな成績はとれないのですが…。
検定合格や、試験に受かることが目的ではなく、毎日の練習が大事なのに、ダメダメです

検定の合否がわからないのでどうも落ち着かず、草書の勉強も手につきません。
今は、秋にもう一つ検定を受ける予定なので(ペン字とは全然ジャンルが違います)、それにかかりっきりです。
来週、全日本ペン書道展の表彰式に出席してきます。みなさんの作品を拝見して、モチベーションアゲアゲにして帰ってきます

ブログの力っていうのか、こうやって文章にしてると、少しずつやる気が戻ってきました。
8月後半までは、更新ペースが落ちると思いますが、これからもお付き合いください。

にほんブログ村
【ペン字学習書】集中力を育てるペン習字トレーニング
- 2015/07/01 (Wed)
- ペン字学習書 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ペンの光6月号の締切が迫ってますが、のんびり練習してます
検定が終わるまでは、暇さえあればペンを持ってましたが、いつものペースに戻ってます
挑戦してる方が多いと思いますが、わたしも文京学院大学女子高等学校が出している、「集中力を育てるペン習字トレーニング」をやってます。
古今東西の名言や文法用語などを、トレーシングペーパーになぞり書きと臨書で練習していくものです。一つの課題をなぞり書き3枚、臨書4枚で1週間を終える…という流れが基本です。
右下に見にくいのですが、「150」とあります。今日、150枚目を書き終わりました。
記念すべき1枚目は…昨年の4月8日!竹取物語の文章がスタートでした。
600枚が一応のゴールなのですが、150枚目に1年以上かかってるとは…このペースでは再来年完成ですね
300枚書き終えると、エントリーシートを高校に送ることになってます。「今、挑戦してます!完成したら送ります!」という意思表明ですね。毎日書けばエントリーシート、今年中に送れるかなぁ。
1枚ごとに、日付・氏名・通し番号を書いていきます。150枚でもなかなか壮観です。この本のお手本はパイロットB系統の高田香雪先生が書かれています。日ペンの字とは違いますが、あまり違和感はありません。
1枚5分くらいで書けるので、練習初めの手慣らしにいいのですが、ついついサボりがち。
200枚目を書いたら、またご報告します
ちなみに、チェック表はくまもと。さんの「書きくけこ」の表をまんま真似させていただいています。
くまもと。さんの精進ぶりも真似っこしないとな~。競書も何とか明日中に仕上げます。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。

にほんブログ村

検定が終わるまでは、暇さえあればペンを持ってましたが、いつものペースに戻ってます

挑戦してる方が多いと思いますが、わたしも文京学院大学女子高等学校が出している、「集中力を育てるペン習字トレーニング」をやってます。
古今東西の名言や文法用語などを、トレーシングペーパーになぞり書きと臨書で練習していくものです。一つの課題をなぞり書き3枚、臨書4枚で1週間を終える…という流れが基本です。
右下に見にくいのですが、「150」とあります。今日、150枚目を書き終わりました。
記念すべき1枚目は…昨年の4月8日!竹取物語の文章がスタートでした。
600枚が一応のゴールなのですが、150枚目に1年以上かかってるとは…このペースでは再来年完成ですね

300枚書き終えると、エントリーシートを高校に送ることになってます。「今、挑戦してます!完成したら送ります!」という意思表明ですね。毎日書けばエントリーシート、今年中に送れるかなぁ。
1枚ごとに、日付・氏名・通し番号を書いていきます。150枚でもなかなか壮観です。この本のお手本はパイロットB系統の高田香雪先生が書かれています。日ペンの字とは違いますが、あまり違和感はありません。
1枚5分くらいで書けるので、練習初めの手慣らしにいいのですが、ついついサボりがち。
200枚目を書いたら、またご報告します

ちなみに、チェック表はくまもと。さんの「書きくけこ」の表をまんま真似させていただいています。
くまもと。さんの精進ぶりも真似っこしないとな~。競書も何とか明日中に仕上げます。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。

にほんブログ村
プロフィール
HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
リンク
カウントダウン
ご訪問感謝!
カレンダー
アーカイブ
最新記事
(11/19)
(11/15)
(05/14)
(03/27)
(03/08)