硬筆書写検定1級に受かるまで
ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。
カテゴリー「ペン字学習書」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2024.11.29
[PR]
- 2017.02.10
【学習書】大事なテキスト
- 2017.02.08
【学習書】草書のポイントを学ぶ
- 2015.09.29
【ペン字学習書】ペントレ 200枚終了
- 2015.07.01
【ペン字学習書】集中力を育てるペン習字トレーニング
- 2015.06.19
【ペン字学習書】書いて覚える草書のドリル
【学習書】大事なテキスト
ペン字あるあるだと思いますが、何年も続けてくると競書誌・書籍類やペン、清書用紙、練習用紙などがどんどんたまってきます。
気に入ったお手本であれば、コピーしたりノートに練習してずっと使えるので、処分がなかなかできません。
わたしは競書一誌ですが、複数誌の勉強をされている方は管理が大変だろうなぁ
それにしても検定にも力を入れると本が増えたな~と整理していたら、古いテキストが出てきました。
日ペンの「総合ペン習字講座」。
(注:がくぶんのサイトを見ましたが、ボールペン習字・速習筆ペン・賞状書士・遊書の講座はあるのですが、この講座は見当たらず…。開講されているかは、がくぶん事務局にご確認ください)
布張りのバインダー2冊と、練習帳・添削課題(12回)・硬筆書写ハンドブック・確か「美・マスター」という名のお手本を観察できる道具がセットになっていたと思います。
恥ずかしい話ですが、いつ申し込んだのかも覚えてませんし、一度も提出した記憶がありません。
何しろ、目次に「文部省 ペン字検定」とあります。
ペン字検定から、「硬筆書写技能検定」という名称になったのが平成2年。文部省認定から文部科学省後援に変更されたのが平成18年ですから、20年前くらいのものでしょうか…(年もばれますね)
いつかは練習しようとテキストだけはとっておいたようです。
しみじみ見ていると…
テキストの字は、当時日ペンの会長だった三上秋果先生中心に書かれているようで、石川芳雲先生や、山下静雨先生のお名前も見えます。
三上先生の字典や書籍はほぼ絶版で、Amazonやヤフオクでも中古本が高価で取引されています。現会長の田中先生の御本はほとんど持っていますが、三上先生の字典も欲しいな…と思いつつ、気軽に買えない値段になってまして…。
この「総合ペン習字講座」は、書き込むスペースもありますが、説明やお手本が多く「ペン字精習」と似たような構成になっています。
ただ、経験ゼロの初心者にはハイレベルすぎるかも。内容が全く理解できず心が折れてしまい、全く手つかずの状態で終わったと思われます。
何にしても、三上先生中心に書かれたテキストが手元にあったことがわかったので、検定が一段落したら(って何年後?)取り組みたいと思います。
姓名のお手本も、ちょっと時代を感じますね。(写真、全部自分が映り込んでてすみません)。
日ペンで学んでいる者としては、三上先生の御本も再版していただきたいものですが、難しいのでしょうか。
ペン書道展の料紙の案内も届きました。検定、競書、書道展と大変ですが好きなペン字ができる環境に感謝です
今日もお読みいただきありがとうございました。皆様よい週末を。
にほんブログ村
気に入ったお手本であれば、コピーしたりノートに練習してずっと使えるので、処分がなかなかできません。
わたしは競書一誌ですが、複数誌の勉強をされている方は管理が大変だろうなぁ
それにしても検定にも力を入れると本が増えたな~と整理していたら、古いテキストが出てきました。
日ペンの「総合ペン習字講座」。
(注:がくぶんのサイトを見ましたが、ボールペン習字・速習筆ペン・賞状書士・遊書の講座はあるのですが、この講座は見当たらず…。開講されているかは、がくぶん事務局にご確認ください)
布張りのバインダー2冊と、練習帳・添削課題(12回)・硬筆書写ハンドブック・確か「美・マスター」という名のお手本を観察できる道具がセットになっていたと思います。
恥ずかしい話ですが、いつ申し込んだのかも覚えてませんし、一度も提出した記憶がありません。
何しろ、目次に「文部省 ペン字検定」とあります。
ペン字検定から、「硬筆書写技能検定」という名称になったのが平成2年。文部省認定から文部科学省後援に変更されたのが平成18年ですから、20年前くらいのものでしょうか…(年もばれますね)
いつかは練習しようとテキストだけはとっておいたようです。
しみじみ見ていると…
テキストの字は、当時日ペンの会長だった三上秋果先生中心に書かれているようで、石川芳雲先生や、山下静雨先生のお名前も見えます。
三上先生の字典や書籍はほぼ絶版で、Amazonやヤフオクでも中古本が高価で取引されています。現会長の田中先生の御本はほとんど持っていますが、三上先生の字典も欲しいな…と思いつつ、気軽に買えない値段になってまして…。
この「総合ペン習字講座」は、書き込むスペースもありますが、説明やお手本が多く「ペン字精習」と似たような構成になっています。
ただ、経験ゼロの初心者にはハイレベルすぎるかも。内容が全く理解できず心が折れてしまい、全く手つかずの状態で終わったと思われます。
何にしても、三上先生中心に書かれたテキストが手元にあったことがわかったので、検定が一段落したら(って何年後?)取り組みたいと思います。
姓名のお手本も、ちょっと時代を感じますね。(写真、全部自分が映り込んでてすみません)。
日ペンで学んでいる者としては、三上先生の御本も再版していただきたいものですが、難しいのでしょうか。
ペン書道展の料紙の案内も届きました。検定、競書、書道展と大変ですが好きなペン字ができる環境に感謝です
今日もお読みいただきありがとうございました。皆様よい週末を。
にほんブログ村
PR
【学習書】草書のポイントを学ぶ
☆お知らせ
勝手ながら、一部の記事を非公開にさせていただきました。
せっかくコメントをくださった方、記事でご不快に思われた
方にお詫びいたします。
たくさんのご意見、ご指摘ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
ここのところ、寝ても覚めても草書のことで頭がいっぱいです。
検定の他、競書の漢字部、いつかは受ける師範試験。それぞれに楷書・行書・草書三体で二字熟語を書く課題が課されます。
昇格試験の講評でも、「楷書や行書に比べて草書が今一歩の人が多いので、漢字部などで草書の勉強もしましょう」ということが書かれています。
佐野光一さんの「草書の覚えかた」や西村翠晃さんの「すぐに役立つ 草書の覚え方ハンドブック」を買いましたが、パーツごとに分類して覚えやすく書かれています。
といってもやはり見よう見まねで、これでいいのかな…とわからないことが多々あります。
こういうときは書店へ!
で、また本が一冊増えました
鈴木小江(しょうこう)先生の「楽しく学ぶ 三体千字文」(金園社)。
このシリーズでは、井上千圃先生や日下部鳴鶴先生が書かれた方がスタンダードのようですが、中身を見て購入を決めました。
千字文とは、重複していない千字を使って作られた漢詩で、南朝・梁の皇帝武帝が、文官の周興嗣に命じて作らせたものだと言われています。
周興嗣は、一晩で作り上げ、その苦労のため一夜にして白髪になったそうです。
中国や日本の書道の手本の文章として使われ、有名なところでは
智永の「真草千字文」(『真』は楷書を指し、楷書と草書の二体で書かれています)
孫過庭の「草書千字文」
褚 遂良の「楷書千字文」「行書千字文」などがあります。
智永の「真草千字文」は、書譜と並んで検定準1級では出題されることもあるので、勉強しておいた方がいいわけです。
今日の本の大きさはB5版。大きめです。
B5版ですが、各ページ四字ずつと、ゆったりとした構成です。大きい字なのでしっかり観察できます。
二文字だけご紹介すると…
毛筆で書かれた下に、骨書きというかペン字でも書かれており、千字の三体すべてに赤字でポイントが示されているのです。わかりにくい文字には筆順も書いてくださっています。
このポイントがとっても勉強になります。鈴木先生は女性で、優しいすっきりした書きぶりです。
やることが多いので、1日に四字練習。千字÷四字として一通り書くのに1年近くかかりそうですが、草書攻略のため進めていこうと思います。
日頃使わないだけに覚えられないのですが、講習会で「新聞の見出しを草書で書いてみましょう」というアドバイスもありました。
悩みすぎて、昨日は夢で書譜のむにゅむにゅした字が出てきました 大変だからこそ覚えたい!がんばろ~。
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
勝手ながら、一部の記事を非公開にさせていただきました。
せっかくコメントをくださった方、記事でご不快に思われた
方にお詫びいたします。
たくさんのご意見、ご指摘ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
ここのところ、寝ても覚めても草書のことで頭がいっぱいです。
検定の他、競書の漢字部、いつかは受ける師範試験。それぞれに楷書・行書・草書三体で二字熟語を書く課題が課されます。
昇格試験の講評でも、「楷書や行書に比べて草書が今一歩の人が多いので、漢字部などで草書の勉強もしましょう」ということが書かれています。
佐野光一さんの「草書の覚えかた」や西村翠晃さんの「すぐに役立つ 草書の覚え方ハンドブック」を買いましたが、パーツごとに分類して覚えやすく書かれています。
といってもやはり見よう見まねで、これでいいのかな…とわからないことが多々あります。
こういうときは書店へ!
で、また本が一冊増えました
鈴木小江(しょうこう)先生の「楽しく学ぶ 三体千字文」(金園社)。
このシリーズでは、井上千圃先生や日下部鳴鶴先生が書かれた方がスタンダードのようですが、中身を見て購入を決めました。
千字文とは、重複していない千字を使って作られた漢詩で、南朝・梁の皇帝武帝が、文官の周興嗣に命じて作らせたものだと言われています。
周興嗣は、一晩で作り上げ、その苦労のため一夜にして白髪になったそうです。
中国や日本の書道の手本の文章として使われ、有名なところでは
智永の「真草千字文」(『真』は楷書を指し、楷書と草書の二体で書かれています)
孫過庭の「草書千字文」
褚 遂良の「楷書千字文」「行書千字文」などがあります。
智永の「真草千字文」は、書譜と並んで検定準1級では出題されることもあるので、勉強しておいた方がいいわけです。
今日の本の大きさはB5版。大きめです。
B5版ですが、各ページ四字ずつと、ゆったりとした構成です。大きい字なのでしっかり観察できます。
二文字だけご紹介すると…
毛筆で書かれた下に、骨書きというかペン字でも書かれており、千字の三体すべてに赤字でポイントが示されているのです。わかりにくい文字には筆順も書いてくださっています。
このポイントがとっても勉強になります。鈴木先生は女性で、優しいすっきりした書きぶりです。
やることが多いので、1日に四字練習。千字÷四字として一通り書くのに1年近くかかりそうですが、草書攻略のため進めていこうと思います。
日頃使わないだけに覚えられないのですが、講習会で「新聞の見出しを草書で書いてみましょう」というアドバイスもありました。
悩みすぎて、昨日は夢で書譜のむにゅむにゅした字が出てきました 大変だからこそ覚えたい!がんばろ~。
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
【ペン字学習書】ペントレ 200枚終了
- 2015/09/29 (Tue)
- ペン字学習書 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
文京学院大学女子高等学校の「集中力を育てるペン習字トレーニング」。
昨日200枚書き終わりました。
150枚書き終わった記事が7月1日なので、50枚書き終わるのに約3か月か…
といっても7月・8月はほぼゼロ。ここ2~3週間、毎日2枚書いてやっと200枚にたどりつきました。
ペン字を練習する日には、ウォーミングアップとしてこのペントレから始めるようにしています。2枚書いても10分少々なので、もっと習慣化すればいいのですが。
600枚で完成なので、これで3分の1終了。年内に半分の300枚までいきたいんだけどなぁ。
今週は
・ペンの光9月号競書の仕上げ(金曜日に投函)
・規定部昇格試験の添削が戻ってきたので、その練習(10/20の締切に向けて練習)
・ペンの光10月号の競書練習(先生に送る)
・筆ペン部昇格試験の練習(先生に送る)
という予定になっていて、毎日パツパツです。
3時間くらいで、目がしょぼしょぼになって字が二重三重に見えてきます。手はそんなに疲れないんだけど…。また目薬片手に乗り切る時期が来ました。
がんばるぞ~
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
昨日200枚書き終わりました。
150枚書き終わった記事が7月1日なので、50枚書き終わるのに約3か月か…
といっても7月・8月はほぼゼロ。ここ2~3週間、毎日2枚書いてやっと200枚にたどりつきました。
ペン字を練習する日には、ウォーミングアップとしてこのペントレから始めるようにしています。2枚書いても10分少々なので、もっと習慣化すればいいのですが。
600枚で完成なので、これで3分の1終了。年内に半分の300枚までいきたいんだけどなぁ。
今週は
・ペンの光9月号競書の仕上げ(金曜日に投函)
・規定部昇格試験の添削が戻ってきたので、その練習(10/20の締切に向けて練習)
・ペンの光10月号の競書練習(先生に送る)
・筆ペン部昇格試験の練習(先生に送る)
という予定になっていて、毎日パツパツです。
3時間くらいで、目がしょぼしょぼになって字が二重三重に見えてきます。手はそんなに疲れないんだけど…。また目薬片手に乗り切る時期が来ました。
がんばるぞ~
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
【ペン字学習書】集中力を育てるペン習字トレーニング
- 2015/07/01 (Wed)
- ペン字学習書 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ペンの光6月号の締切が迫ってますが、のんびり練習してます
検定が終わるまでは、暇さえあればペンを持ってましたが、いつものペースに戻ってます
挑戦してる方が多いと思いますが、わたしも文京学院大学女子高等学校が出している、「集中力を育てるペン習字トレーニング」をやってます。
古今東西の名言や文法用語などを、トレーシングペーパーになぞり書きと臨書で練習していくものです。一つの課題をなぞり書き3枚、臨書4枚で1週間を終える…という流れが基本です。
右下に見にくいのですが、「150」とあります。今日、150枚目を書き終わりました。
記念すべき1枚目は…昨年の4月8日!竹取物語の文章がスタートでした。
600枚が一応のゴールなのですが、150枚目に1年以上かかってるとは…このペースでは再来年完成ですね
300枚書き終えると、エントリーシートを高校に送ることになってます。「今、挑戦してます!完成したら送ります!」という意思表明ですね。毎日書けばエントリーシート、今年中に送れるかなぁ。
1枚ごとに、日付・氏名・通し番号を書いていきます。150枚でもなかなか壮観です。この本のお手本はパイロットB系統の高田香雪先生が書かれています。日ペンの字とは違いますが、あまり違和感はありません。
1枚5分くらいで書けるので、練習初めの手慣らしにいいのですが、ついついサボりがち。
200枚目を書いたら、またご報告します
ちなみに、チェック表はくまもと。さんの「書きくけこ」の表をまんま真似させていただいています。
くまもと。さんの精進ぶりも真似っこしないとな~。競書も何とか明日中に仕上げます。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
にほんブログ村
検定が終わるまでは、暇さえあればペンを持ってましたが、いつものペースに戻ってます
挑戦してる方が多いと思いますが、わたしも文京学院大学女子高等学校が出している、「集中力を育てるペン習字トレーニング」をやってます。
古今東西の名言や文法用語などを、トレーシングペーパーになぞり書きと臨書で練習していくものです。一つの課題をなぞり書き3枚、臨書4枚で1週間を終える…という流れが基本です。
右下に見にくいのですが、「150」とあります。今日、150枚目を書き終わりました。
記念すべき1枚目は…昨年の4月8日!竹取物語の文章がスタートでした。
600枚が一応のゴールなのですが、150枚目に1年以上かかってるとは…このペースでは再来年完成ですね
300枚書き終えると、エントリーシートを高校に送ることになってます。「今、挑戦してます!完成したら送ります!」という意思表明ですね。毎日書けばエントリーシート、今年中に送れるかなぁ。
1枚ごとに、日付・氏名・通し番号を書いていきます。150枚でもなかなか壮観です。この本のお手本はパイロットB系統の高田香雪先生が書かれています。日ペンの字とは違いますが、あまり違和感はありません。
1枚5分くらいで書けるので、練習初めの手慣らしにいいのですが、ついついサボりがち。
200枚目を書いたら、またご報告します
ちなみに、チェック表はくまもと。さんの「書きくけこ」の表をまんま真似させていただいています。
くまもと。さんの精進ぶりも真似っこしないとな~。競書も何とか明日中に仕上げます。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
にほんブログ村
【ペン字学習書】書いて覚える草書のドリル
- 2015/06/19 (Fri)
- ペン字学習書 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
いよいよ検定があさってに迫りました。
昨日今日と、理論問題のおさらいをしてました。筆順問題で苦戦しましたが、少しめどが立ったので気持ちが楽になってます
ただ、わたしは相当の小心者で、見慣れない問題があったり、ミスをしたりするとすぐ頭が真っ白になってしまいます。
受験と同じく、ひととおり問題を見渡すことを忘れないようにしないと。昨年の3級より、準備はそれなりにしたので、落ち着いてやってこようと思います。
ところで、新しくカテゴリーを作ったのですが、ときどき持っているペン字学習本をご紹介したいと思います。
今日は、先日「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -」と一緒に買った
書いて覚える草書のドリル 石川芳雲著 二玄社 1,512円(税込み)
です。日ペンの競書の場合、規定部や筆ペン部に草書が出てくることはほとんどありませんが、漢字部にも出品する場合、段位になると、熟語を楷行草三体で書かなければいけません。また、書写検定では準1級で4つ、1級で5つの熟語の三体を書く問題が出てきます。
最近、漢字部にも毎月出していますが、わけのわからないままの草書。検定の問題集に出ている「まずこの100字を覚えましょう」という字を練習しても、なかなか覚えられません。
石川先生は日ペンの名誉会長です。毛筆用はいろいろありますが、ペン字で草書が練習できる本は少ないですね。石川先生が書かれた本なら、もう買うっきゃない!迷わず購入しました。
この画像は二玄社さんのサイトからお借りしました
B5版で、よくあるペン字テキストと似た感じですが、最初から最後まで草書オンリーです 熟語もたくさん載ってるので、2級の勉強にも役立ちそうです。
わたしのように、草書の知識が全くなく、一からしっかり覚えたい、という方にはおすすめです。「ドリル」という名前のとおり、練習ページ満載です。直接書き込むのはもったいないので、スキャンして繰り返し練習しようと思います。
運よく規定部・筆ペン部ともに昇格できましたが、最近基礎力のなさを痛感しています。縦画がまっすぐに書けなかったり、すぐ字が傾くのは、基本点画が身についてないんだろうなぁ。秋のペン字イベントまで2か月ほど時間があるので、新しいことばかりでなく基礎もおろそかにしないよう心がけたいと思います。検定が終わったら、計画考えます!
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
昨日今日と、理論問題のおさらいをしてました。筆順問題で苦戦しましたが、少しめどが立ったので気持ちが楽になってます
ただ、わたしは相当の小心者で、見慣れない問題があったり、ミスをしたりするとすぐ頭が真っ白になってしまいます。
受験と同じく、ひととおり問題を見渡すことを忘れないようにしないと。昨年の3級より、準備はそれなりにしたので、落ち着いてやってこようと思います。
ところで、新しくカテゴリーを作ったのですが、ときどき持っているペン字学習本をご紹介したいと思います。
今日は、先日「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -」と一緒に買った
書いて覚える草書のドリル 石川芳雲著 二玄社 1,512円(税込み)
です。日ペンの競書の場合、規定部や筆ペン部に草書が出てくることはほとんどありませんが、漢字部にも出品する場合、段位になると、熟語を楷行草三体で書かなければいけません。また、書写検定では準1級で4つ、1級で5つの熟語の三体を書く問題が出てきます。
最近、漢字部にも毎月出していますが、わけのわからないままの草書。検定の問題集に出ている「まずこの100字を覚えましょう」という字を練習しても、なかなか覚えられません。
石川先生は日ペンの名誉会長です。毛筆用はいろいろありますが、ペン字で草書が練習できる本は少ないですね。石川先生が書かれた本なら、もう買うっきゃない!迷わず購入しました。
この画像は二玄社さんのサイトからお借りしました
B5版で、よくあるペン字テキストと似た感じですが、最初から最後まで草書オンリーです 熟語もたくさん載ってるので、2級の勉強にも役立ちそうです。
わたしのように、草書の知識が全くなく、一からしっかり覚えたい、という方にはおすすめです。「ドリル」という名前のとおり、練習ページ満載です。直接書き込むのはもったいないので、スキャンして繰り返し練習しようと思います。
運よく規定部・筆ペン部ともに昇格できましたが、最近基礎力のなさを痛感しています。縦画がまっすぐに書けなかったり、すぐ字が傾くのは、基本点画が身についてないんだろうなぁ。秋のペン字イベントまで2か月ほど時間があるので、新しいことばかりでなく基礎もおろそかにしないよう心がけたいと思います。検定が終わったら、計画考えます!
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
- | HOME |
プロフィール
HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
リンク
カウントダウン
ご訪問感謝!
カレンダー
アーカイブ
最新記事
(11/19)
(11/15)
(05/14)
(03/27)
(03/08)