忍者ブログ

硬筆書写検定1級に受かるまで

ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【学習書】草書のポイントを学ぶ

☆お知らせ

勝手ながら、一部の記事を非公開にさせていただきました。
せっかくコメントをくださった方、記事でご不快に思われた
方にお詫びいたします。

たくさんのご意見、ご指摘ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。


ここのところ、寝ても覚めても草書のことで頭がいっぱいです。

検定の他、競書の漢字部、いつかは受ける師範試験。それぞれに楷書・行書・草書三体で二字熟語を書く課題が課されます。

昇格試験の講評でも、「楷書や行書に比べて草書が今一歩の人が多いので、漢字部などで草書の勉強もしましょう」ということが書かれています。

佐野光一さんの「草書の覚えかた」や西村翠晃さんの「すぐに役立つ 草書の覚え方ハンドブック」を買いましたが、パーツごとに分類して覚えやすく書かれています。

といってもやはり見よう見まねで、これでいいのかな…とわからないことが多々あります。

こういうときは書店へ!

で、また本が一冊増えましたemoji

鈴木小江(しょうこう)先生の「楽しく学ぶ 三体千字文」(金園社)。


このシリーズでは、井上千圃先生や日下部鳴鶴先生が書かれた方がスタンダードのようですが、中身を見て購入を決めました。

千字文とは、重複していない千字を使って作られた漢詩で、南朝・梁の皇帝武帝が、文官の周興嗣に命じて作らせたものだと言われています。
周興嗣は、一晩で作り上げ、その苦労のため一夜にして白髪になったそうです。

中国や日本の書道の手本の文章として使われ、有名なところでは

智永の「真草千字文」(『真』は楷書を指し、楷書と草書の二体で書かれています)
孫過庭の「草書千字文」
褚 遂良の「楷書千字文」「行書千字文」などがあります。

智永の「真草千字文」は、書譜と並んで検定準1級では出題されることもあるので、勉強しておいた方がいいわけです。

今日の本の大きさはB5版。大きめです。


B5版ですが、各ページ四字ずつと、ゆったりとした構成です。大きい字なのでしっかり観察できます。

二文字だけご紹介すると…



毛筆で書かれた下に、骨書きというかペン字でも書かれており、千字の三体すべてに赤字でポイントが示されているのです。わかりにくい文字には筆順も書いてくださっています。

このポイントがとっても勉強になります。鈴木先生は女性で、優しいすっきりした書きぶりです。

やることが多いので、1日に四字練習。千字÷四字として一通り書くのに1年近くかかりそうですが、草書攻略のため進めていこうと思います。

日頃使わないだけに覚えられないのですが、講習会で「新聞の見出しを草書で書いてみましょう」というアドバイスもありました。

悩みすぎて、昨日は夢で書譜のむにゅむにゅした字が出てきましたemoji 大変だからこそ覚えたい!がんばろ~。


今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村
PR

プロフィール

HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。

何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。

日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。

【2017年2月現在】

日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級

カウントダウン

カウントダウンタイマー

ご訪問感謝!

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[01/27 ゆみさんへ]
[01/26 ゆみ]
[11/28 ゆらり]
[11/26 ゆきまま]
[11/21 ゆらり]

ブログ内検索

ブログ村

P R

Copyright ©  -- 硬筆書写検定1級に受かるまで --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]