硬筆書写検定1級に受かるまで
ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。
【道具】定規の謎
- 2017/01/09 (Mon)
- 道具 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あと3週間に迫った書写検定、今月号のペンの光、Twitterを見てるとパイロットの講座もかな?掲示文の課題がありますね。
掲示文の課題はB4サイズの用紙に書きます。B4は25.7×36.4センチ。30センチの定規でも大丈夫ですが、40センチあれば余裕ですね。
そういえば、わたしの地元では定規よりも「ものさし」もしくは「さし」という方が通じるのですが、一般的ではないのでしょうか…。とりあえず定規で通しますね
使いやすい定規を探して、気がつけば手元にある長めの定規は4本。
右から31センチ、36センチ、40センチ、41センチ。
上の31センチはクツワさん。スタンダードですね。
下側の36センチはレイメイさん。ホームセンターで「数字が見やすい!」とパッケージにあったので衝動買い。大きいメモリ数字側に、5ミリおきにすべりどめもあり使いやすいです。
40センチの部。上側はクツワさん。A5・B5……と用紙の大きさの目印があり、定型用紙の真ん中が簡単にわかるので重宝してます。下側はダイソーさんで買ったもの。
検定では、5センチの幅があり、全面に5ミリおきに線があるダイソーさんのが一番使いやすいのですが…。
時間が限られている検定では、端から○センチ計って点を打って、それを結んで…という余裕はあまりありません。レイアウト定規というのでしょうか、縦横にメモリや線があるものを使うと、簡単に線が引けます。
しかし…
ダイソーさんのには、他の3本にない特徴があるのです。
それは溝があること。
ボケ写真ですが、右側のほうに溝があるのがわかるでしょうか。4センチのところに溝があるので、結構見づらい。
溝なければ最高なのに、なんでだろう?100均だから? そういえば以前持ってたアルミのカッティング定規にも溝があったような気が…。
気になって「定規 溝」でググってみたら、謎が解けました。
木の棒などでも代用できるようですが、専用のガラス棒とペン(または筆)の2本を持ち、ガラス棒を溝に当てて直線を引くようなのです。
使用例。
なるほど~。 といっても、不器用なわたしが2本同時に使ったら、まっすぐな線はひけなさそうです
掲示文の課題で、マジックで線を引く必要はありませんが、初めて知りました。展覧会などで、黒地に白や金の線を引かれている方がいらっしゃいますが、つけペンでこんな感じで線を引かれてるのかしら。
パソコンでポスターや掲示を簡単に作れるので、こういうやり方で線を引く必要は減っていると思います。なので、定規にも溝があるもの、ないものがあるんでしょうね。
「なんで溝があるの~。飾り?キー~」となってたので一つ謎が解けました。
ダイソーさんのをメインで使いますが、検定で何本も定規を持ってるアヤしい奴がいたら、それはきっとわたしです
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
掲示文の課題はB4サイズの用紙に書きます。B4は25.7×36.4センチ。30センチの定規でも大丈夫ですが、40センチあれば余裕ですね。
そういえば、わたしの地元では定規よりも「ものさし」もしくは「さし」という方が通じるのですが、一般的ではないのでしょうか…。とりあえず定規で通しますね
使いやすい定規を探して、気がつけば手元にある長めの定規は4本。
右から31センチ、36センチ、40センチ、41センチ。
上の31センチはクツワさん。スタンダードですね。
下側の36センチはレイメイさん。ホームセンターで「数字が見やすい!」とパッケージにあったので衝動買い。大きいメモリ数字側に、5ミリおきにすべりどめもあり使いやすいです。
40センチの部。上側はクツワさん。A5・B5……と用紙の大きさの目印があり、定型用紙の真ん中が簡単にわかるので重宝してます。下側はダイソーさんで買ったもの。
検定では、5センチの幅があり、全面に5ミリおきに線があるダイソーさんのが一番使いやすいのですが…。
時間が限られている検定では、端から○センチ計って点を打って、それを結んで…という余裕はあまりありません。レイアウト定規というのでしょうか、縦横にメモリや線があるものを使うと、簡単に線が引けます。
しかし…
ダイソーさんのには、他の3本にない特徴があるのです。
それは溝があること。
ボケ写真ですが、右側のほうに溝があるのがわかるでしょうか。4センチのところに溝があるので、結構見づらい。
溝なければ最高なのに、なんでだろう?100均だから? そういえば以前持ってたアルミのカッティング定規にも溝があったような気が…。
気になって「定規 溝」でググってみたら、謎が解けました。
木の棒などでも代用できるようですが、専用のガラス棒とペン(または筆)の2本を持ち、ガラス棒を溝に当てて直線を引くようなのです。
使用例。
なるほど~。 といっても、不器用なわたしが2本同時に使ったら、まっすぐな線はひけなさそうです
掲示文の課題で、マジックで線を引く必要はありませんが、初めて知りました。展覧会などで、黒地に白や金の線を引かれている方がいらっしゃいますが、つけペンでこんな感じで線を引かれてるのかしら。
パソコンでポスターや掲示を簡単に作れるので、こういうやり方で線を引く必要は減っていると思います。なので、定規にも溝があるもの、ないものがあるんでしょうね。
「なんで溝があるの~。飾り?キー~」となってたので一つ謎が解けました。
ダイソーさんのをメインで使いますが、検定で何本も定規を持ってるアヤしい奴がいたら、それはきっとわたしです
今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村
PR
プロフィール
HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。
日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。
【2017年2月現在】
日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級
リンク
カウントダウン
ご訪問感謝!
カレンダー
アーカイブ
最新記事
(11/19)
(11/15)
(05/14)
(03/27)
(03/08)
この記事へのコメント