忍者ブログ

硬筆書写検定1級に受かるまで

ただいま硬筆書写検定準1級。いつかは1級を取りたいです。競書誌「ペンの光」での練習やら、好きなことをまったりぐだぐだと書いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【展覧会】お手本が?

日ペンの話題ばかりで恐縮ですemoji 今日、日ペン事務局から封筒が届きました。

1週間ほど前にはがきで「後日送ります」というお知らせも届いていたのですが、展覧会の筆ペン1部のお手本です。



ペンの光2月号に載っていた用紙購入の案内では、

筆ペン2部・3部はお手本つき20枚で648円
筆ペン1部はお手本なし20枚で324円

お手本なしのはずなのに、事務局の方、お手本いただいていいんでしょうかemoji(それも別便で!) 3セット注文だったので、お手本も3枚同封されてました。

それにしても、このお手本。会長田中鳴舟先生の選文・書です。ペンの光には縮小版が掲載されていましたが、原寸大で見るとまぁ美しい!!emoji しばらく見とれてしまいました。

一昨年まで、展覧会は「お金かかるなぁ」「面倒~emoji」と、全く縁のないものと思ってました。でも今思うと、「もっと早くから参加してればよかった…」のひとことに尽きます。苦手でしかなかった行書が少し好きになり、1枚書くごとに全体のバランスを見るようになったり、毎日何時間も練習するうちに意識はかなり変わりました。

今年はつけペンで68×26センチの用紙にも挑戦するので、また新たなことが少しでも見えてくればいいな…と思っています。

そのためには、練習練習emoji まだ、今週は何とか毎日ペンを持てましたemoji…という低レベルなんですがemoji


今日もお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村
PR

【日々の学習】規定部の練習

自分の年も顧みず、生涯ミーハーのわたし。今日もジャニーズ×芸人さんのバトル番組を見ていたのですが…

「有吉弘行さん」って、「ありよしひろいき さん」って読むんですね!!emoji 「ひろゆきさん」とばかり思ってました。今日の今日まで知りませんでしたemoji


インフルエンザ以降、約1ヶ月ゴホゴホと咳に悩まされましたが、やっと治まりそう。せっかく準師範になれたというのに、ろくに練習ができておらず、全然手が動きませんemoji


練習は…

ペントレ(「集中力を育てるペン習字トレーニング」)1~2枚でウォーミングアップ
【10~15分】
    ↓

基本点画の練習(先生からの課題)
【20~30分】
    ↓

規定部or筆ペン部の練習
【30~1時間】
    ↓
時間があれば、他の部や日ペンで購入したテキスト類・検定の勉強など

というのが理想ですが、体調がよいときでも毎日は練習できていませんemoji 


「毎日練習!(体調不良時を除く)」という目標を先日掲げたばかり。今日から実践していきます。とりあえず今月は最低限ペントレができればOKとしよう。





ペントレ・基本点画を練習して、今日は規定部。

書きにくい文字は少ないけど、行書らしさ0ですemoji



今日はここまでemoji


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村



【展覧会】出品用紙発注

先月末届いたペンの光2月号で、第79回全日本ペン書道展の要項が発表されました。

日ペンのサイトでも見られます。


それにしても、「第79回」とは…!日ペンは昭和7年に設立らしいので、設立当初から展覧会も開かれていたとことになるのかな?

昨年、初めて出品しましたが今年も挑戦の予定です。ペンの光が届いてすぐ、事務局に用紙を注文し、先日用紙が到着しました。

四段~準師範の規定1部用と、推薦~師範の筆ペン1部用の用紙です。筆ペンはB5サイズですが、規定1部は68×26センチという大きさ。ペンでそんな大きさの紙に書いたことなんてありませんemoji 硬筆検定でB4サイズに掲示文を書きますが、あれは油性マーカー指定だし…。

昨年応募した筆ペン2部(準初段~五段)は、課題文も書体も指定されていたし、用紙にお手本もついていたので練習あるのみ!で迷うことはなかったのですが、今年は…

規定1部→課題は2種類から選択。書体は自由。縦書きでも横書きでも可。
筆ペン1部→課題・書体は自由。参考文として2種類掲載があるので、それを書いてもよい。

締切まで約3ヶ月あります。68×26センチという紙を前に途方にくれていますが、当面B4のコピー用紙数行ずつ練習……から始めようと思います。

ペンの光の練習も少しずつ…



12月号・1月号と漢字ばかりの課題だったので、2月号はやっとかな交じりだ~と喜んで書いてみたものの、む、む、難しい!連綿もなく、かなもおなじみのものばかりですが、さっぱり形になりません。

前途多難ですが、がんばりますemoji

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】遅ればせながら

またまた更新に時間がかかりましたemoji

ここ数年、年末に風邪をひき正月は熱を出してばかりでした。

今年は、久しぶりに三が日無事過ごせやれやれ…と思っていたら、流行り始めたばかりのインフルエンザにemoji

体力がないわたしは治りが遅く、気がつけばもうすぐ2月emojiemoji

……というわけで、今年初めての更新が今頃になってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたしますemoji

この間に、1月号・2月号とペンの光も2冊届きました。2月号から、規定部・漢字部・受験部・手紙実用部は準師範位での発表でした。下から数えた方が早いのでは…とガクブルemojiでしたが、まぁまぁでした。

展覧会要項も発表になっていたので、今年もチャレンジの予定です。

【今年のペン字の目標】

1 規定部・筆ペン部いずれかの師範試験挑戦。
2 書写検定準1級を受ける。
3 展覧会に最低1部門応募。
4 ペンの光に、規定部・筆ペン部・かな部は毎月提出。
5 「集中力を育てるペン習字トレーニング」を完了させる。
6 毎日練習!!(体調不良時を除く)

はなから諦めているわけではありませんが、1~3は結果を残すのは難しいと思われますemoji
でも、4~6については自分の心がけ次第なので、できるだけがんばろうと思います。


………………

とりあえず、全くできてない(うわわわ)1月号の練習から始めないと。明日から机に向かいますemoji


ダメダメブログに、今日もお越しいただきありがとうございました。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】昇格試験結果

昨日、日ペンから昇格試験の結果が届きました。

いつもの開けずに中が読める薄~い封筒ですemoji

 
無事昇格しましたemoji 「12月中旬以降に結果通知」という案内は来ていましたが、予想より早く届きました。ハラハラドキドキすることもなくよかったですemoji

今回の課題は…

第一問 「賀正」と「御祝」が行書、残りは楷書指定の課題。「粗菓」がバランスを取るのが難しかったです。

第二問 「絶好の…」は楷書、「美しい…」は行書指定の短文課題。行書の方は連綿を入れてもよい、というもの。出来はともかく、ひらがなが入る唯一の課題なので書いてて楽しかったです。


第三問 のしの問題。書体は自由ですが、楷書にしました。「博」の縦画が弱々しいなぁ。


第四問 はがきの表書き。これも書体は自由です。これは行書にしようかと半月ほど練習しましたが、どうにも形にならず断念。字はもちろん、中心が決まらずヘンテコなものになってしまいました。8セット用意していた用紙も、この課題だけ使い切りました。

字典をお手本にし、先生に見ていただき、さらには講習会で田中先生にも見ていただいたのですが、今の力ではこんな残念なものしか書けませんでしたemoji

前回も書きましたが、師範試験まで1年間あります。まだまだ基礎力がないので、しっかり練習して受かる見通しがつけば受験しようと思います。お上手な方ばかりの中で、競書どれくらいの位置に行けるかなぁ。不安でもあり、楽しみでもあります。(順位にばかりとらわれてはいけませんが)

といいながら…今月の筆ペン課題、難しい!!先生に、いっぱい朱入れていただきましたが、形にならず苦戦中です。もう少し時間があるのでがんばろうemoji


今日もお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】日ペンボールペン習字講座修了

偶然ですが、今日はペン字関係の郵便が2つ届きました。1つは先生からの添削返却。


もう一つは、がくぶんから。日ペンの通信教育「現代ボールペン習字講座」の第12回の添削課題です。

あまりにも時間がかかったので、ブログでもあまり触れていませんでしたが…やっと修了しました!



後半95点が続き、最終回100点をめざしましたが(実際とってらっしゃる方がいます)、叶いませんでしたemoji へんてこな字がいくつもあったので、95点でも相当おまけしてもらったのかな?

日ペンのボールペン習字講座は、基本受講期間は6ヶ月ですが無料延長が6ヶ月。つまり、追加料金のいらない1年以内に学習をすませる方がほとんどだと思います。それでも終わらない場合、3,240円(税込)で1年間の有料延長が可能です。

わたしは、最初の1年では12回の添削のうち5回ぐらいしか提出できませんでした。その後入院等もあって放置していました。

「何年も経ってるしもう有料延長すらできないだろうな~。でも中途半端も情けないし、最悪もう一度一から受講してもいいや」と事務局にご相談したところ、手続き方法を教えていただいたて続けることができ、今日を迎えましたemoji

受講方法などを説明している「スタディガイド」にも延長については詳しく書いてありませんので、詳細は事務局におたずねになってください。電話はもちろん、メールでも大丈夫です(スタディガイドにアドレス記載あり)。

受講開始から今日まで、ずっと同じ先生に見ていただきました。最後の添削課題提出時に、先生に御礼の手紙を書いたところ、御返事も同封されており(美しい字!)感激しました。

今でも大したことはありませんが、講座当初の字を見ると、まぁめちゃくちゃemoji でも、いつも丁寧に添削をしてくださり、毎回どこか褒めるところを見つけて講評を書いてくださった先生に感謝です。

また、添削カードを一時紛失したり(後日発見)、講習会参加でもお世話になった日ペン(がくぶん)の事務局の皆様にも感謝です。いつも親身な対応をしてくださいました。

美しい文字への道のりはまだまだですが、一区切りついた達成感は嬉しいemoji 師範になっても、検定1級をとってもそれで終わり…というわけではありませんが、次の目標めざしてまたがんばろうと思います。


今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

【日々の学習】ペンの光11月号提出

11月も最終日。とうとう2015年もあと1か月になりましたemoji

先日の宣言どおりemoji、何とか11月号の清書を書き投函してきました。どれもこれもひどい出来ですが、何枚書いてもあまり変わらず、諦めましたemoji

アラ隠しに画質をがっつり落とし、トリミングしてますが…


規定部

バランスの取りにくい字が多かった~。シンプルな「白菜」や、「両」「雨」のバランスが難しかったです。行書のしんにょうも、相変わらず下手です。また成績も低空飛行の予感emoji

「万両」というのは植物なんですね。『正月用の縁起木として親しまれています』そうなんですが、植物に疎いわたしは初耳でした。ちなみに「一両」「十両」「百両」「千両」という名前の木もあるらしいです。


漢字部

練習不足で、ブルブルガタガタの字ばかり。漢字ばかりなので、実力がもろ出ますね。師範試験でも検定でも必ず出る課題なので、もう少し力をいれないと。


手紙実用部

カタカナが多い課題でした。こんなふうにさらさら行書を書ければいいのですが、いつのことになるやら。先生に添削を提出するとき一筆箋を書いてますが、 楷書でしか書けませんemoji



受験部

がんばってお手本の説明にある連綿を使ってみましたが、う~ん、さえないなぁ。


筆ペン部

ひらがなをもう少し細身にして、すっきりさせたかったのですができませんでした。メリハリがつかない、ぼてっとした字になってしまいました…。「日和」→中心ずれてるし、「日」横幅デブりすぎ。


かな部

相変わらずわからないまま書いてますが、楽しい!


……とまぁ、今月も参加することに意義がある…というレベルの提出になってしまいました。早速12月号の練習にとりかかりますが、今月の課題も難しいのばかりだ~emoji


今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ
にほんブログ村

プロフィール

HN:
ゆらり
性別:
女性
自己紹介:
日ペンでペン字勉強中。

何年かかるかわかりませんが、日ペン師範と硬筆書写検定1級が目標です。

日ペンの競書誌「ペンの光」の練習の話題が中心のブログです。下手な字をさらしてますが、お許しを。

【2017年2月現在】

日ペン規定部 準師範
筆ペン部 準師範
硬筆書写検定 準1級

カウントダウン

カウントダウンタイマー

ご訪問感謝!

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

[01/27 ゆみさんへ]
[01/26 ゆみ]
[11/28 ゆらり]
[11/26 ゆきまま]
[11/21 ゆらり]

ブログ内検索

ブログ村

P R

Copyright ©  -- 硬筆書写検定1級に受かるまで --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]